[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
207
:
とはずがたり
:2003/10/26(日) 12:24
薬剤師狂想曲ですね。薬学の定員が増えるのはいいことだがちゃんと土木・建築系の定員減らせ。
http://www.asahi.com/job/special/TKY200310210146.html
ドン・キホーテ騒動でわかった薬剤師「空前の求人」
この不況下に高給で売り手市場の職がある。薬剤師だ。薬局を渡り歩き、全国を股に掛ける者もいる。いま資格を目指すなら薬剤師が狙い目?
◇ ◇
「ラベンダーの季節だから2〜3カ月、北海道へ行きたい」
「かにシーズンが近いから北陸の求人はありませんか?」
漁師の求人ではない。薬剤師が薬局などの勤務先を求める希望だ。医療・介護分野の人材派遣会社「ウイングメディカル」には、こうした求職希望が届く。
「家族を持つ前の20代とか30代前半の薬剤師では、わざと趣味的に地方を回る人もいます」(同社の初見博子さん)
●旅する薬剤師
3カ月ごとに勤務地を変える派遣薬剤師たちも存在し、派遣業界ではこれを、
「ファーマシスト・トラベル(旅する薬剤師)」と呼ぶという。
不況で求職中の人たちが全国にあふれているが、薬剤師の世界は空前の売り手市場なのだ。
24時間営業で知られる総合ディスカウント店のドン・キホーテ(本社・東京)と厚生労働省の“戦い”で実態がわかった。ドン・キホーテは9月1日からテレビ電話で薬剤師が相談に応じ、必要な客に薬を無料配布するサービスを始めた。
厚労省は、薬を販売する場所には薬剤師常駐を義務づけている薬事法をたてにテレビ画面での販売に反対し、現在も対立は続いている。背景には、慢性的な薬剤師不足があると同社はいう。
「雇っても雇っても病院や調剤薬局の働き口が見つかると移ってしまう。毎日のように求人を出している状況です」 と同社の稲村角雄氏は話す。
●安売り店は人気なし
ドン・キホーテは都心部を中心に72店舗あり、そのうち50店で薬を扱っている。現在、約180人の薬剤師が勤務しているが、特に薬剤師が不在になりがちな深夜に、都内の10店舗でテレビ電話を導入するに至ったという。
ドン・キホーテが薬剤師に支払う給与は時給2000円以上、深夜22時以降では2500円以上である。マツモトキヨシでは時給に加えて、月に10万円の薬剤師手当も出している。
「薬剤師の数そのものが足りないわけではないのです。『トイレットペーパーを並べているような安売り店では働きたくない』と給料が安くても病院や調剤薬局への勤務を希望する薬剤師がほとんど。薬剤師不足は、全国展開で出店競争しているドラッグストアが抱える共通の悩みです」(恩田乾次郎ウイングメディカル社長)
厚労省の調べによると、2000年12月31日現在における、全国の薬剤師の数は21万7477人。薬剤師全体の7割を女性が占めるため、結婚や出産の影響が出やすい30代では離職率が高まり、有職率は7割である。
また最近の医薬分業で、病院内薬局の求人は減り、調剤薬局の求人は増えている。調剤薬局はドラッグストアより人気は高いが、それは都心に限っての話。薬剤師の都心志向の影響で地方の薬局は深刻な人手不足に悩んでいる状態だ。
つまり全国で薬剤師不足というわけだが、発想を転換してみると、この不況下において、「薬剤師」ほどおいしい資格はないともいえる。高給な上に医者や看護師に比べると時間の拘束や緊急事態も少ない。
現在、大学薬学部と薬科大は国公私立合わせて48ある。薬学部は近い将来6年制に移行する予定で、薬剤師を目指すならば4年制で資格がとれるうちに入学するのが狙い目なのだ。
ただし、現在、20校近い学校が薬学部の新設を希望している。年間約8500人が国家試験に合格しているが、薬学部新設後は1万3000〜1万4000人に増える。日本薬剤師会によると、2008年以降は薬剤師過剰時代を迎える見通しという。 (AERA:2003年10月06日号)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板