したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

198とはずがたり:2003/10/16(木) 14:58

http://www.asahi.com/business/update/1015/108.html
増益は3社のみ、「独自性」模索続く コンビニ5社決算

 コンビニエンスストア大手5社の03年8月中間期決算が15日、出そろった。新規出店や不採算店の閉鎖などの効果で、上位3社は増益を確保した。しかし、5社とも天候不順の影響は重く、客数が減ったうえ、清涼飲料などの不振で客単価も下がった。既存店売上高も、1〜5%とすべて前年割れだった。

 今回、3社の増益を支えた新規出店だが、今後の余地は縮小している。こうした中で目につくのは、個別の店ごとの売り上げでは、セブン−イレブンが、1日平均65万7000円と、他社を20万円前後引き離していることだ。このため、「日本のコンビニのビジネスモデルを作り上げたセブンと同じことをやってもかなわない」(コンビニ大手首脳)との思いは強く、独自性の確保が生き残りに直結する。

 ローソンは異業種との提携を加速。郵便局や銀行への出店を進め、レンタルビデオチェーンとのポイント制度の相互乗り入れなどを次々にまとめた。来夏からは証券会社と提携して情報端末での株式売買も始める。

 ファミリーマートは年末にも韓国、台湾などを含めアジアで1万店を達成する見込みで、上田準二社長は「各地の情報を生かして、人気商品を日本の店舗に次々と出したり、情報端末を使って、内外のCDや映像ソフトなどを相互に買えるようにしたりする」など、独自の道の模索を急いでいる。

  <コンビニ大手5社の8月中間期連結決算>

         営業総収入 経常利益 国内  チェーン全店

                    店舗数 売上高

セブン―イレブン 2393    886   10002 11781

・ジャパン    (12.4) (10.4)(312) (5.0)

ローソン     1254    200   7711  6516

         (▼4.2) (7.2)  (86) (▼2.3)

ファミリーマート 1144    163   6093  4826

         (2.3)  (1.8)  (80) (2.2)

シーアンドエス  870    108   6191  5542

(サークルK   (7.5)  (▼23.8)(▼50)(▼0.5)・サンクス)

 

ミニストップ   337     44    1648  1252

         (3.5)  (▼21.5)(43) (1.5)

(単位・億円。カッコ内は前年同期比の増減率%、店舗数は上半期の増減数。▼はマイナス。店舗数と売上高はエリアフランチャイズ分含む)

(10/15 21:08)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板