[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
164
:
荷主研究者【地域経済】
:2003/09/17(水) 23:39
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20030906&j=0024&k=200309068198
JRタワー6日で開業半年 来場2200万人、年間目標はや突破 札幌 2003/09/06 02:00 北海道新聞
JR札幌駅の複合商業施設「JRタワー」が六日で開業半年を迎える。三月六日から八月末までの来場者数は、東京ディズニーランドの年間入場者数に匹敵する二千二百七十六万千九百人で、年間目標の千九百万人を早々に突破した。その半面、売上高は年間目標六百億円を一割上回るペースの三百三十億円。圧倒的な集客力が売り上げに直結していない現状も浮き彫りになった。
八月末現在の主要施設別集客数は、百貨店の大丸札幌店が年間目標の一千万人を上回る千五百十五万六千三百人。国内大手映画三社が共同運営する複合映画館「札幌シネマフロンティア」は七十万人(年間目標百二十万人)で、全国のシネコンの中でもトップクラス。JRタワー最上階の三十八階に設けられた展望室には五十二万人が訪れ、当初予想の年間二十万人を大幅に上回った。
タワーの集客力は、JRの本業である鉄道事業にも好影響を与えており、タワー開業後の札幌駅の一日平均乗降客数は十五万三千八百人に上り、前年同期より7%伸びた。
一方、八月までの売上高は大丸札幌店が百九十五億円、専門店街の札幌ステラプレイスが百三十五億円と、いずれも目標を一割上回るペースとなっている。
大丸はJRと地下鉄の連絡通路に直結する地下一階の食品売り場が特に好調で、売上高全体に占める食品の構成比は33%と平均的な百貨店よりも10ポイント程度高い。
ただ、大丸を含む道内主要十七百貨店の三−七月の売上高は千二百九十一億円。大丸開業前の昨年同期と比べ2・2%の増加にとどまっており、大丸進出による道内の市場拡大効果は限定的。また、タワーは当初半径百キロの広域商圏を想定していたが、駐車場利用の車の75%を札幌ナンバーが占めるなど当初予想より札幌圏の来客が多く、札幌での競争が激化している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板