[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
158
:
とはずがたり【化学工業】
:2003/09/15(月) 18:28
http://www.asahi.com/business/update/0914/003.html
最大手・三菱化学、製品中の化学物質開示 業界に拡大へ
化学最大手の三菱化学は、自社の製品に有害な化学物質が含まれているかどうかを調べ、製品を供給する電機、自動車メーカーなどに情報を開示する取り組みを始める。調査は製造過程での有害物質の含有量も対象にする。国内法で義務づけられていないごく微量の場合も明示する方針で、化学業界では初めての試みという。有害な化学物質に対する規制が強化されており、業界全体に広がりそうだ。
欧州連合(EU)加盟国で06年以降、電機・電子機器に鉛やカドミウムの混入が禁止されるなど、化学物質の規制は年々厳しくなっている。このため、電機、自動車メーカーを中心に、特定の化学物質が含まれているかどうかを調べるよう、部材を供給するメーカーに求めている。
三菱化学は、鉛や水銀、オゾン層破壊物質など68の物質群を独自に定め、それぞれについて原材料の購入から製造、納入まですべての過程で含有量を調べる。調査結果を蓄積し、顧客から要請があればすぐに情報を提供できるようにする。今年度中の運用開始を目指している。
業界団体の日本化学工業協会も、六価クロムなど主要な15物質について、製品中の有無や量を記す「含有情報シート」をつくり、会員企業190社に「統一書式」として使用するよう求めている。各社が別々に調べていた負担を軽減し、業界全体で化学物質管理の意識を高めるのが狙いだ。
(09/14 14:05)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板