したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1484とはずがたり:2014/01/26(日) 09:41:20

中国企業の監査禁止検討 4大会計事務所、資料提出を拒否 米当局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/amr14012608260000-n1.htm
2014.1.26 08:24
 【ワシントン=柿内公輔】米証券取引委員会(SEC)の審判官は25日までに、KPMGなど世界4大会計事務所について、米国に上場する中国企業の監査業務を一時禁止するのが妥当との判断を示した。中国企業の不正会計の調査のための資料提出を拒んだためで、SECは禁止措置の発動を検討する。ただ会計事務所や中国当局は反発しており波紋を呼びそうだ。

 対象となったのは、会計大手で「ビッグ4」とも呼ばれるKPMG、デロイト・トウシュ・トーマツ、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)、アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)の中国部門。

 SECのキャメロン・エリオット行政法審判官は、不正会計をめぐるSECの調査に関し、「4社が一部顧客に関する文書を故意に提出しなかった」として、米国に上場する中国企業の監査業務を行うことを半年間禁止すべきだとした。

 これに対し、4社は共同声明で、書類を提出すれば「中国の国内法に違反し刑事訴追される」恐れがあったとし、判断を不服として控訴する意向を示した。

 審判官の判断はSECの最終決定ではないが、実際に禁止措置が発動されれば、米国に上場する100社以上の中国企業の監査や、中国で事業を展開する米企業の監査にも混乱が生じる恐れがある。

 中国の証券監督管理委員会の報道官は24日の記者会見で、審判官の判断について「遺憾だ」と批判し、SECが正しい決定をすることを望むとして牽制(けんせい)した。

 ただ、米国では中国企業の不正会計疑惑がたびたび取り沙汰され、SECとしては「違法行為の調査に会計事務所の記録は不可欠」として、厳しい態度で臨む構えを示している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板