したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1414荷主研究者:2012/02/23(木) 00:35:57

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120124t72007.htm
2012年01月24日火曜日 河北新報
東北の上場企業減少続く 07年以降、10〜11年新規ゼロ

 東北の上場企業の減少が続いている。2011年末現在の企業数は60社で、スーパーの経営統合などの結果、前年同期から2社減った。これに対し新規上場は2年間ゼロ。株価低迷による上場メリットの薄さに加え、「競争力のある新興企業が育っていない」との見方もある。上場を果たす企業の育成は、東日本大震災からの東北経済の本格復興に向けた課題にもなりそうだ。

 東北財務局によると、東北の過去10年の上場企業数の推移はグラフの通り。06年末に68社に達して以降、減少傾向に歯止めが掛からず、新規上場は09年10月のフィデアホールディングス(仙台市)を最後に途絶えている。

 11年は東証1部のスーパー、ユニバース(青森県八戸市)が10月、同業で北海道最大手のアークス(札幌市)の完全子会社となり上場廃止。ジャスダック上場の大和電設工業(仙台市)も7月、グループ親会社に吸収合併された。

 ほかに東証1部の不動産業サンシティが9月、仙台地裁に民事再生法の適用を申請し、10月末で上場廃止となった。同社は仙台市に本社機能を持つものの、登記上の本店が東京にあるため、東北財務局の集計対象にはなっていない。

 今後は震災や福島原発事故の影響も懸念される。東証1部のゼビオ(福島県郡山市)は原発事故を受けて本社機能を仙台から東京の間に移すことも検討中。登記場所を関東などにすれば、東北の上場企業はさらに減る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板