[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1389
:
チバQ
:2011/06/11(土) 13:16:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000017-fsi-bus_all
生産復旧に電力の壁 関電節電、西日本に停滞波及
フジサンケイ ビジネスアイ 6月11日(土)8時15分配信
会見で夏期節電のお願いをする関西電力・八木誠社長(中央)=10日午前、大阪市北区(志儀駒貴撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)
停止中の原発の再稼働が遅れている関西電力が10日、管内の企業、家庭などに電力需要が増える7月1日から9月22日まで、昨夏のピーク時に比べて15%程度の節電を要請すると発表し、東日本中心だった節電の動きが関西にも波及した。地元企業の操業計画の見直しは避けられず、東日本大震災後に西日本への生産拠点の移転を計画した企業も軌道修正は避けられそうにない。
【表でチェック】関電の節電要請に対する企業の対応
「今後、影響を精査し、計画を進めるか修正するかを決めたい」。富士通は関電の節電要請に困惑の色を隠さない。同社は東京都内と川崎市の拠点で運用しているサーバー約1万台のうち最大3600台を、兵庫と富山県のデータセンターへ6月末までに移管することを決定。徐々に作業に乗り出した矢先だった。
社内用のサーバーを東京電力と東北電力の管外に移す動きは広がっており、「節電要請が全国に広がれば海外にサーバーなどを移すしかなくなる」と、IT大手各社は苦慮している。
安定的な電力供給が期待された西日本に生産拠点を移転する計画は、既に動き出していた。資生堂は東電管内の鎌倉工場(神奈川県鎌倉市)など2工場の一部製品を7〜9月に関電管内の大阪工場(大阪市)に移す計画で、伊藤ハムも製品の一部の生産を移す予定にしていた。
関電の要請を受け、神戸市や兵庫県加古川市に製鉄所を持つ神戸製鋼所は、生産の夜間シフトを検討。伊藤ハムも「西日本への生産移転は白紙になる可能性が出ている」として、夜間シフトや日曜の工場稼働といった新たな対策の検討を始めた。
一方、自動車業界ではダイハツ工業が関西で3工場を展開しているが、7〜9月に全完成車メーカーが工場を土・日曜に操業し、木・金曜は休む「輪番休業」の実施を決めており、「十分対応できる」(関係者)。
「生産量は絶対に落とさない」(ヤクルト本社)と、メーカー各社は自家発電装置の導入などを急いでいる。ただ、関電は10日、他社への電力融通を7月以降は中止する方針も表明した。電力不足の影響が深刻化し、メーカー各社は綱渡りの対応を迫られる可能性もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板