したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1257とはずがたり:2008/02/16(土) 21:30:58

twin peaksは格差社会の一つの形であるが,兎角安易な道を選び真面目に働かなくなっている日本人へのインセンティブ付けにはなるのではないか。
一方で構造的な制度設計で若者が不安定な職業的地位に押しつけられる一方富裕な高齢者層への所得移転も見逃すことの出来ない規模となってる構造も改善する必要がある。

世帯年収300万円台、増加傾向に
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=784816&newsMode=article

 九州経済調査協会(福岡市)は14日、拡大する地域格差をテーマにした九州経済白書を発表、佐賀を含む九州全域で中高所得層が減少し、代わりに、世帯年収300万円台の家庭が増加傾向にあると分析した。

 九州経済白書で格差問題を正面から取り上げたのは今回が初めて。5年に1度行われる総務省の消費実態調査(全国10万人対象)をもとに九州各県の1世帯あたりの収入を分析、1999年から2004年の5年間で生じた家計の変化を明らかにした。

 佐賀で最も多い1世帯あたりの年収は、600−800万円で全体の21%。この数字は5年間で大きな変化はないものの、年収800万円以上という中高所得層の家庭が39%から29%に減少。300万円台が3ポイント増の14%、400万円台が4ポイント増の13%に上昇。県全体では所得減が読み取れる。

 ただ、九州他県と比べれば所得の減少は緩やかで、公共事業削減の影響が大きかった長崎は、年収300万円台の家庭が5年間で8ポイント増の21%と急上昇した反面、600−800万円は3ポイント減の18%。全国で唯一、世帯年収のピークが逆転した。

 一方、企業誘致が好調な大分や熊本でも、年収600−800万円の世帯の減少と、300万円台の増加で、2つのピークが並ぶ「ふたこぶ型」の所得分布となっている。

 白書は、九州経済が輸出産業を中心に企業の業績回復が順調に進んでいるにもかかわらず、家計に結びつかない状況について、「給与が高い管理職が減り、組織がフラット化している。雇用環境は改善されたが、派遣での採用も多い」と雇用形態の変化を指摘。

 九経調・情報研究部の片山礼二郎次長は「経済がグローバル化する中で生まれた新しい現象であり、全国の中でも九州で顕著に出た。この傾向は今後も続くのでは」と話している。
02月15日更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板