[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1249
:
とはずがたり
:2007/11/30(金) 11:21:59
>中国製の食器やおもちゃから基準以上の鉛の検出が相次いでいることから、鉛の規制基準を厳しくする。
此処の論理破綻してないか?基準以上の鉛の検出が相次いでいるならやらなあかんことは鉛の検査態勢を厳しくすることやろうに。
政府骨子、薄い新味 首相肝いりの消費者政策
http://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY200711290384.html
2007年11月30日09時06分
政府は29日、福田首相の指示による消費者・生活者重視政策「生活安心プロジェクト」の骨子をまとめた。食品偽装や悪徳商法の増加を受け、原材料名の表示義務の拡大や国民生活センターの充実などを盛り込んだ。来月中旬に緊急対策として打ち出す。ただ、既に各省庁が進めている政策が多く、首相肝いりのプロジェクトは新味に乏しい内容になりそうだ。
骨子は「食べる」「働く」「作る」「守る」「暮らす」の5分野で、主な施策として計50項目を列挙。加工食品の原材料名の表示は現在、消費者向けの商品にしか義務づけられていないが、業者間の取引にも適用する。中国製の食器やおもちゃから基準以上の鉛の検出が相次いでいることから、鉛の規制基準を厳しくする。
国民生活センターには、消費者と事業者の間に入って紛争を処理するADR(裁判外紛争処理)の業務を新設。医療行為中の死亡事故に対し、第三者の医師や弁護士らが死因を調べる制度を導入する。
ただ、今回の骨子について、政府関係者は「首相の指示から1カ月でまとめたので、各省庁の手持ちのメニューの焼き直しが精いっぱいだった」と漏らす。
フリーターらに職業訓練の機会を与え履修実績などを証明する「ジョブ・カード」制度や医師不足対策など、安倍政権が推進した政策も少なくない。「福田カラー」が明確なのは、住宅の寿命を延ばす「200年住宅」が目につく程度だ。
内閣府は来月上旬に首相官邸と最終調整に入るが、「達成時期の繰り上げなどでメリハリをつけるしかない」(幹部)のが実情だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板