したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1213荷主研究者:2006/12/31(日) 18:36:39

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/11/20061108t12010.htm
2006年11月07日火曜日 河北新報
国際会議、宮城は積極的誘致を 日銀仙台支店が提言

 日銀仙台支店は、宮城、広島、福岡の3県と北海道の国際会議開催状況についてまとめた。2005年までの過去10年間の開催状況は、福岡県が年間200件以上、北海道が約100件で推移したのに対し、宮城は40―60件台にとどまる。仙台支店は「国際的知名度を高めるとともに、観光客へのPR効果を発揮するため、宮城は積極的に会議を誘致すべきだ」と指摘している。

 仙台経済同友会が仙台市で今月10日、札幌と仙台、広島、福岡4都市の連携強化などを目的とした「札仙広福・四極円卓会議」を開催するのを機にまとめた。

 05年の開催件数は福岡の205件(全国6位)、北海道の104件(8位)に対し、宮城は63件(11位)、広島は47件(12位)。開催実績が最も多かった年の比較では、福岡が273件(1999年)、北海道が121件(同)、広島が91件(2000年)で、宮城は68件(同)だった。

 日銀の橋本要人仙台支店長は「宮城県は、何に焦点を絞って国際的な知名度アップを図ろうとしているのかが、あいまいだ」と分析。仙台市が10年のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の誘致を目指していることに触れ、「急に大規模な国際会議を開くのは難しい。まずは小規模な会議を数多く誘致することが必要」と提言した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板