[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1098
:
荷主研究者
:2006/02/06(月) 02:07:17
【鹿児島県2005年人口】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051228/kagosima.html
#002
2005/12/28 西日本新聞
国勢調査速報 県人口175万3144人 5年前から3万3050人減
県は二十七日、国勢調査結果の速報を発表した。十月一日現在の県人口は百七十五万三千百四十四人で二〇〇〇年の前回調査から三万三千五十人(1・9%)減少した。
男女別では、男性が八十一万九千四百五人、女性が九十三万三千七百三十九人。市郡別では、市町村合併で増加した市部が百二十万六千九百七十二人(前回比十六万六千八百三十七人増)で、人口比率は全体の68・8%(同10・6ポイント増)を占めた。郡部は五十四万六千百七十二人(同十九万九千八百八十七人減)の31・2%だった。
市町村別の増減数を見ると鹿児島市など八市町が増加。減少は六十三市町村で一町は増減なし。鹿児島市は六十万四千三百八十七人(同二千六百九十四人増)で最も増加数が多かった。増加率では姶良町の3・9%が最も高く、次いで国分市2・5%、高尾野町1・4%。逆に最も減ったのは薩摩川内市で十万二千三百七十人(同三千九十四人減)。減少率では坊津町11・7%、十島村11・0%、大浦町10・5%、笠沙町10・2%などで、現在の南さつま市を構成する旧町が上位を占めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板