したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1096荷主研究者:2006/02/06(月) 02:05:54

【福岡県2005年人口】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20051223/fukuoka.html#001
2005/12/23 西日本新聞
県内人口504万9110人 県が05年国勢調査結果速報

 県は二十二日、二〇〇五年の国勢調査結果速報(十月一日現在)を発表した。県内の人口総数は〇〇年の前回調査に比べて0・67%増の五百四万九千百十人。世帯数も初めて二百万世帯を超えたが、一世帯当たりの人員は前回比〇・一一人減の二・五一人で世帯規模の縮小が続いている。

 速報によると、人口総数は一九七〇年の調査以降一貫して増加しているが、増加率は初めて1%を下回った。

 性別では、男性が二百三十九万六千七百六十八人(前回比0・33%増)、女性が二百六十五万二千三百四十二人(同0・97%増)で、男女差は二十五万五千五百七十四人に拡大した。

 地域別にみると、福岡地域の二百四十一万三千八百五十二人が最も多く、前回から3・69%増えた。しかし他の三地域は、北九州地域百三十二万九千九十四人(前回比1・71%減)、筑後地域八十五万六千五十七人(同1・57%減)、筑豊地域四十五万百七人(同3・36%減)といずれも減少した。

 市町村別では、最多の福岡市が百四十万六百二十一人。北九州市の九十九万三千四百八十三人、久留米市の三十万六千四百三十八人が続いた。十万人を超えたのは、これに大牟田、春日両市を加えた五市だった。

 人口が増加したのは二十七市町村で、減少したのは五十八市町村。増加率の上位三位は粕屋町、志免町、篠栗町。減少率が高かったのは上陽町、星野村、矢部村の順だった。

 全体の世帯数は、二百万八千八百八十二世帯で前回から4・75%伸びた。学生や会社員の単身世帯が増えたことなどを受け、一世帯当たりの人員は五〇年以降、最も少ない二・五一人だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板