[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
107
:
■とはずがたり
:2003/07/23(水) 22:33
http://www.asahi.com/business/update/0723/099.html
日立H&L、400人削減策を発表
日立製作所の子会社で家電事業を担う日立ホーム&ライフソリューション(H&L)は23日、早期退職優遇制度を使って全従業員の1割にあたる人員削減や関連会社を清算するなどのリストラ策を発表した。経常赤字が続く見込みのため、エアコンや冷蔵庫の生産の一部をアジアの拠点に移す。日立グループは連結売上高の約2割にあたる事業から撤退する方針で事業の大幅な見直しを進めており、今回のリストラはその一環だ。
早期退職優遇制度は、日立H&L単体の従業員約3900人の大半が対象で、400人の削減を見込む。さらに、約5800人を抱える国内の関連会社計27社にも同制度の実施を要請。人員削減数は合計で800〜1000人にのぼる見込みだ。これに伴い、リストラ費用として約100億円の特別損失を計上する。
同社は昨年4月、日立本体からの分社で設立。初年度の03年3月期の連結売上高は約4920億円、経常損益は60億円強の赤字だった。03年度は200億円の経常黒字を見込んでいたが、現時点で34億円の赤字に転落する見通しとなり、大規模なリストラに踏み切った。今回のリストラで年間120億円の経費削減効果を見込み、04年度は黒字転換を目指す。
生産拠点も見直し、井戸ポンプ用モーターを製造する子会社を清算してタイの拠点に生産を移管。電子基板の設計や金属加工などを行う子会社2社は来年4月をめどに合併する。日立H&L単体の人員削減に伴い、栃木事業所(栃木県大平町)などで製造するエアコンや冷蔵庫などの一部の生産を中国へ移す。海外生産比率を現在の39%から将来は50%に引き上げる計画という。
早期退職優遇制度の実施は昨年4月に続き2度目。昨年度は日立H&L単体で約1000人を減らした。
(07/23 21:54)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板