[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1051
:
荷主研究者
:2005/12/30(金) 23:23:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512160012.html
'05/12/16 中国新聞
広島県の人口、連続減 05年調査
広島県は十五日、二〇〇五年国勢調査の速報値(十月一日現在)を発表した。人口は二百八十七万六千七百六十二人で、五年前の前回調査より二千百五十三人(0・1%)の減。県人口は初めて減少に転じた前回に続き、二回連続で減った。岡山県も同日発表し、前回比で六千二百二十八人(0・3%)増の百九十五万七千五十六人となり八回連続で増加した。
広島県は、男性が百三十九万百七十六人、女性は百四十八万六千五百八十六人。女性はほぼ横ばいで、男性は二千三百二十人減った。
調査時点の二十八市町のうち、人口増は広島市や福山市など四市四町。減少は江田島や府中、呉市など十一市九町。増加率は東広島市の5・2%がトップ。減少率は十一月三日に廿日市市に編入された旧宮島町の11・4%が最大だった。
主な都市の人口は広島市が百十五万四千五百九十五人(二万四百六十一人増)▽福山市は四十一万八千四百三十七人(千八百九十人増)▽呉市が二十五万千九人(八千二百十五人減)―など。
世帯数は百十四万五千二百八十二で、四万五千七百四十六世帯(4・2%)増えた。一世帯当たりの人員は二・五一人。一九四五年の四・八〇人をピークに減少が続く。
岡山県の市町村別は、岡山市が二万千九百二十六人(3・4%)増の六十七万四千六百五人となったのをはじめ、倉敷市や瀬戸町など八市町で増加。笠岡、井原市など残る二十四市町村は減少した。減少率の最大は西粟倉村の8・0%だった。
世帯数は三万九千九百九(5・8%)増の七十三万千五百二十九世帯となった。一世帯当たりの人員は〇・一四人減の二・六八人だった。(阿座上俊英、加納優)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板