したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Economic Review

1049荷主研究者:2005/12/30(金) 23:14:05

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/12/20051215t21017.htm
2005年12月14日水曜日 河北新報
青森県人口143万6628人 4回連続マイナス

 青森県は14日、10月1日実施の国勢調査の速報値を発表した。県内の総人口は143万6628人で、前回調査(2000年)に比べ2.6%、3万9100人減少した。1990年の調査で減少に転じてから4回連続のマイナス。45市町村で減少し、増加は残る2町村にとどまった。

 減少幅は、4万1575人(2.7%)減少した90年調査に続く規模。自然増減は初めて減少に転じ、9843人減だった。男女別では、男性が67万8989人、女性が75万7639人で、女性が約7万8000人上回った。

 市町村別では、増加したのが下田町(増加率8.13%)と東通村(同0.84%)。下田町は八戸市のベッドタウン化の進行、東通村は東通原発建設工事に伴う作業員の流入が要因とみられる。

 減少率は西目屋村の21.96%が最も大きく、外ケ浜町10.41%、碇ケ関村7.56%などが続いた。市部ではむつ市の4.43%がトップだった。

 世帯数は51万513世帯で、3973世帯、0.8%の増加。一世帯当たり人員は2.81人で前回を0.10人下回り、核家族化と一人暮らし世帯の増加傾向が続いている。

 合併市は青森市31万1492人、八戸市24万4678人など。来年3月末までに合併する市では、尾上、平賀両町と碇ケ関村の「平川市」が3万5338人、弘前市など3市町村の新「弘前市」が18万9050人。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板