[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1039
:
名無しさん
:2005/12/30(金) 18:52:59
【北九州地区:企業進出相次ぐ】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20050926/kitakyu.html
#001
05/09/26 西日本新聞
北九州地区 コールセンター、大型投資…企業進出相次ぐ 景気回復が追い風に
景気回復基調を追い風に、企業の設備投資が全国的に活発化する中、北九州地区でも企業進出が相次いでいる。モノづくりの街として製造業が集積し、背後に約百万人の大都市圏もあるため「企業からの引き合いが増えている」(北九州市産業誘致部誘致課)という。
三井物産系のテレマーケティング会社、もしもしホットライン(東京)は、小倉北区に「北九州センター」を開設し、二十日から業務を開始した。移動体通信会社ウィルコム(東京)のコールセンターを請け負っている。当初は従業員約五十人からスタートし、年内に約百人に増やす予定。もしもしホットラインは「北部九州初の立地で、優秀な人材が集まっている」と話す。
企業情報管理サービス業のワンビシアーカイブス(東京)も九月一日、八幡東区に九州支店を開設した。同社は、二〇〇三年に情報管理センターを設置。九州・山口地区の企業や医療機関などの書類を預かり、電子データに記録したり検索したりするサービスを行っている。今回の支店開設は「九州地区での営業を強化する狙い」(同社)と説明する。
また、大型投資としては、デンソー(愛知県刈谷市)が来年末から、八幡西区の北九州製作所で、ディーゼルエンジンの燃料噴射装置用部品の生産を開始する。約二百億円を投資し、新工場を建設する。大日本印刷(東京)も、約二百五十億円を投じて八幡西区の黒崎工場で液晶テレビ用カラーフィルターの第二期ラインを増設する。
北九州地区では、ひびきコンテナターミナルが今春開港し、来年三月には新北九州空港も開港する。同市誘致課は「物流基盤の整備をPR材料に今後も企業誘致を積極的に進めたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板