[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Tohazugatali Economic Review
1010
:
とはずがたり
:2005/10/09(日) 21:32:03
畠中道雄『計量経済学の方法』創文社
「…ここで紹介する検定の考え方は,1920年代後半から1930年代前半にかけて,J. NeymanとE. S. Pearsonが展開したものである.この考え方はその後統計学者の間で厳しい批判にさらされたが,計量経済学においては依然広く用いられている。」
Neyman-Pearson, Fisher, and Bayesian Statistics
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~suchii/shigemasu.html
繁桝算男『ベイズ統計入門』東京大学出版会、1985。
メイヨーの本では、ベイズ主義を基盤とした科学方法論が「科学の実践の場」では実状にあわず、誤謬統計ほどの威力をもたないという趣旨の批判が頻繁になされている。また、ベイズ主義では仮説に対する事前確率分布について主観性ないし恣意性が避けられないので、科学的認識のめざす「客観性」が著しく損なわれるという批判も繰り返される。しかし、ベイズ主義の基本的な考え方を採用し、その考え方に基づいた手法を用いる実地の統計学も現に行なわれていることを無視してはならない。わたしがアメリカから帰国した頃(1971年頃)には、日本語で読めるベイズ統計の入門書はリンドレーの『確率統計入門』二巻(培風館、1968、1969)くらいしか見あたらなかった。しかし、最近では日本人のベイズ主義者による優れた入門書も見られるようになった。東大の繁桝教授による表記の本がその一例である。
メイヨーが誤謬統計の基準モデルとして取り上げる例も含め、実地の統計的課題がベイズ主義ではどのように扱われるか、また、ネイマン-ピアーソンの統計的検定の方法がどのような弱点を持つか、この本を一読しておくべきであろう。メイヨーはなかなかはっきり言ってくれないが、「くり返しにおける誤りの確率をもっとも小さくする推論のルールをつくり、それを観測値へ適用することが、伝統的な仮説検定の方法である」(41ページ)。彼らの方法が、頻度説を下敷きにする以上、「数多くの適用」のなかで「誤謬統計」と確率は初めて意味を持ってくる。しかも、彼らの方法が恣意性(ないし主観性)をまったく免れていると信じるのは偏見にすぎない。なぜなら、少なくともネイマンの公式見解では、彼らの統計的検定は推論だけではなく仮説の受容、棄却という実践的決定にまで踏み込むので、その前提となるべき価値判断が必要なはずであるが、これが多くの場合伏せられたままになっているからである。仮に統計的確率が客観的だとしても、この伏せられた価値基準に主観的要素が入る。ここまで考慮すれば、メイヨーが強調するような誤謬統計の方法の大半は、ベイズ統計でも形を変えて、そして単一のケースに対する適用について妙な言い訳を援用することなく、再現できるのである。
Egon Pearson (1895-1980)
ただし、これら二つの立場には、「尤度原理 likelihood principle」の是非をめぐって両立できないという対立が残る(と見るのが普通である)。
…
さて、ベイズ主義にあって重視される尤度原理とは、「このたぐいのデータにおける統計情報は、尤度によってすべて表現されているので、同じ尤度から導かれる統計的結論は同じでなければならない」という原理である。ベイズ主義者が必ずしもこれを無条件に支持するわけではないが、これをめぐって統計学派の対立があることは確かである。
ついでに述べておくと、ネイマン-ピアーソンの学派とは犬猿の仲だったフィッシャーの理論については、『統計的方法と科学的推論』(原著1959)の邦訳が岩波から1962年に出ている。ピアーソン親子に対する悪口を拾い読みするのもおもしろいが、訳者(渋谷政昭・竹内啓)解説も参考になる。その解説によれば、フィッシャーは極端な頻度説ではなく、「相対頻度に基礎をおいた命題の信頼性の尺度」を認める立場だとされる(211ページ)。しかし、わたしの率直な意見を言えば、これは実質的に二種の確率概念を認めるのと変わらない折衷説であり、メイヨーに対するのと同じ疑念を表明せざるを得ない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板