したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

771とはずがたり:2017/08/20(日) 01:28:09

子音が連続している場合、基本的には、子音を切り離すような形でシラブルを分けます。

object (ob・ject)
splendid(splen・did)
同じ子音が母音を挟まずに連続する場合も、1つ目の子音と2つ目の子音を切り離します。

buffet (buf・fet)
connect (con・nect)
commerce(com・merce)
silly(sil・ly)
ただし、複数の字(子音)を組み合わせて一個の子音として機能するような場合は、切り離さず常に同じシラブルを構成する字として扱われます。具体的には th、sh、ph、ch、wh などの綴りは常に同じシラブルに含まれます。

子音が母音に囲まれている場合は分割できる

子音が母音の前後を囲んで《子音・母音・子音》という構成になっている場合、前後どちらかの子音が切り離されます。

前後どちらの子音を切り離すかは「母音の読み方が長母音か短母音か」によってある程度判断できます。

母音が「長母音」の場合は手前の子音を切り離す

当該の母音が長母音として読まれる場合は、手前の子音を切り離します。後ろの母音と子音が同じシラブルに含まれます。

長母音(long vowel)は「アルファベットの名称」と捉えておいてよいでしょう。「a」を /e?/ と読み、「u」を /ju?/ と読む読み方です。

baby(ba・by)
local(lo・cal)
Cupid(Cu・pid)
母音が「短母音」の場合は後ろの子音を切り離す

当該の母音が短母音として読まれる場合は、母音に続く(後方の)子音を切り離します。手前の子音と母音が同じシラブルに含まれます。

短母音(short vowel)は、アルファベットの音、いわゆるローマ字読みの音です。

metal(met・al)
liberty (lib・er・ty)
model (mod・el)
単語が le で終わる場合も分割できる

語尾が -le で終わる場合のシラブルの切り離し方は、おおむね3通りの判断基準があります。

-ckle の形を取る場合は -le だけ切り離す

語尾が -ckle で終わる単語は、le の手前で切り離されます。

tackle (tack・le)
freckle (freck・le)
chuckle (chuck・le)
-le の手前が子音なら子音も含めて切り離す

語尾の -le の直前に子音が置かれる場合、その子音も含めて切り離されます。

apple (ap・ple)
rumble (rum・ble)
muscle (mus・cle)
struggle (strug・gle)
-le の手前が母音なら切り離さない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板