したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

745とはずがたり:2017/02/04(土) 17:29:00
『カラー版 CD付 音読したい英語名言300選』が棄てられてたので愛聴してるのだけどなかなか面白い。

Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration. T. Edison
は有名な言葉だが,日本語の訳ははっきり云って誤訳だね〜。
inspirationとperspirationの韻を踏まえて訳さないと。

天才は1%の霊感と99%の発汗だ,とでもすればいいねw
もしくは1%の霊力と99%の努力だ,でもいい。

これもなかなか面白い。
Time is a great teacher, but unfortunately it kills all its pupils. L. Berlioz
ルイス・ベルリオーズはフランスの作曲家だそうな。知らんなあ。

これも傑作だ。
There are three kinds of lies: lies, damned lies, and statistics. Benjamin Disraeli

ベンジャミン・ディズレーリ(1804-81)はイギリスの政治家で首相も務めたそうな。統計学と云えばW.ペティの政治算術(Political Arithmetic)だけどその発刊は1690年だから遥か昔,彼の同時代人はJ.S.ミル(1806-73)だ。ミルの頃の統計学はどんなんだったんだ??

此亦鋭い(;´Д`)

An economist is an expert who will know tomorrow why the things he predicted yesterday didn't happen today. Laurence J. Peter

ローレンス・ピーター(1919-90)はカナダの経営学者だそうな。経営学者の経済学者揶揄かッヽ(`Д´)ノ

ピーターの法則で有名だそうだが,wikiに拠ると教育学者となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
ピーターの法則(ピーターのほうそく、英: Peter Principle)とは組織構成員の労働に関する社会学の法則。
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。
時が経つにつれて、人間はみな出世していく。無能な平構成員は、そのまま平構成員の地位に落ち着く。また、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は、無能な人間で埋め尽くされる。
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある人間によって遂行される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板