[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
とはずがたり日本語総研
574
:
とはずがたり
:2011/03/13(日) 20:44:51
【85】「閖」の字源(少し卑猥かも)
http://jitenfeti6.jugem.jp/?eid=55
漢和辞典に国字として、宮城県の地名が例として引かれていることが多いためか、宮城県の地名専用字だと思われている方が多いようで、典拠を示して教えて差し上げても、頑として自説を曲げない人が多いのは、困ったものである。
現実には、この字は漢字で、「三水に勞」の字などと異体字関係にあることが、日中の古辞書に載っている。
日本独自の用法としても、「しなたり(女陰から出る液体)」の意で先に存在しており、国字でないばかりか、日本独自の用法に限っても、宮城県だけで使われる字ではない。
日本での用例について、字源的なことを述べておきます。まず前者は、女陰のことを玉門または朱門とも言い、そこから出る液体、ということからの字である。後者は、水門から海が見える土地であったので、殿様がこの字にするように言ったという言い伝えが有名である。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板