[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
とはずがたり日本語総研
478
:
名無しさん
:2008/11/21(金) 19:18:47
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081121-431787.html
「ダブルKY」麻生さん、発言に批判噴出
「医師は社会常識がかなり欠落している人が多い」発言や、道路や郵政民営化をめぐり迷走する麻生太郎首相(68)に、自民党がキレた。20日、批判が続出し、「空気も漢字も、読めない」として「ダブルKY」なる新語まで登場。麻生首相は謝罪や訂正に追われ、信用度は急落している。
「医師」発言では、舛添要一厚労相が「誤解を招く発言は気を付けられた方がいいと思う」と、たしなめた。日本医師会は官邸を訪れ、抗議。麻生首相は唐沢祥人会長に「不適切だった。すみませんでした」と謝罪した。同会は自民党の有力支持団体。中堅議員の1人は「何を考えているのだろうか」と、はき捨てた。
道路特定財源の一般財源化で、1兆円の配分を地方交付税にする案は、党道路調査会から「首相発言に左右されることはない」と相手にされず、結局「自由に使えるなら何でもいい」と一変。郵政民営化見直しへの言及には、中川秀直元幹事長に「我々がやってきたことを全否定する。断固許さない」と批判された。
河村建夫官房長官は「サービス精神旺盛なところが勇み足になった」とかばうが、麻生首相の「ぶれ」はひどさを増している。揺るがないのは、オレ流ライフだけ。元厚生次官らの連続殺傷事件を受け、19日に自粛した早朝の散歩を、この日再開。通常通りの日課をこなすことで「テロ行為に屈しない姿勢を示す」(周辺)狙いがあるという。
麻生首相は、失言批判について「『新聞記者の挑発に乗ることなく丁寧につとめなければ』と電話してきた人も、いっぱいいた。いろんな意味で発言は慎重にというご意思と思う。大変ありがたく受け止めさせていただく」と、強がった。
[2008年11月21日7時17分 紙面から]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板