したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

247とはずがたり:2005/06/19(日) 15:52:11
『ピーナッツ』(スヌーピー)にもサリーが「父の日ってのは覚えてなくてもいいところのがいいのよね」って発言してた箇所があったし日本でもアメリカでも同じ様な傾向なんでしょうなぁ。墓参りはちゃんとしてたし,豆まきも記憶に残っているが,父の日,母の日はあんまちゃんとやってない気がする。

父の日苦戦、祝う家庭37%=豆まき以下、母優位変わらず−民間調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050618-00000053-jij-soci

 父の日を祝ってくれる家庭は全体の37%で、母の日の49%を大きく下回り、「節分の豆まき」の実施率以下−。19日の父の日に合わせてマーケティング会社「ウエーブプラネット」(東京)が実施した調査で、18日までにこんな結果が出た。「父の影」はかなり薄いようだ。
 インターネットを使って20代、30代を中心に約5000人から回答を得た。
 家族内の年中行事の実施状況を聞いたところ、トップは「年賀状を書く」で78%。以下、「年越しそば」(72%)、「おせち料理」(66%)の順だった。
 「母の日に贈り物」(49%)「お墓参り」(48%)などはほぼ半分の実施率で、「土用の丑(うし)の日にウナギを食べる」(39%)「節分に豆まき」(38%)は4割程度。「父の日に贈り物をする」(37%)は豆まき以下の14位だった。 
(時事通信) - 6月18日18時1分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板