したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

168とはずがたり:2005/01/18(火) 16:45
● 小学校の体育でのサッカーは、パスやリフティングからではなく、いきなりフォーメーションから始まる。
さすがにそれは…
● ちびまるこちゃんが静岡の代表だ。
或る意味。
● 雪が降ると街中がハイテンションになる。
なる!めっちゃなる!!
● 名曲「ごてんばあさん」の呪文のような歌詞の作詞者・伊達歩は伊集院静であることは百も承知だ。
不覚,しらんかった。
● 柿は真四角でないと許せない。
何それ?
● 岩田人は岩田のことを「ガンタ」といわれると腹が立つ。
磐田が岩田になってることに腹を立てている。
● 静岡市両替町・呉服町・七間町近辺に行くことを「お街に行く」と言ったことがある。
弟が「街に行く」と云って笑われたことあるそうな。
● 富士急ハイランドは、ほとんど地元である。
小6の卒業遠足で行ったんだっけか?
● 「松村さん」が、「村松さん」と間違われた回数は尋常ではない。
松村さんなんて居ません。村松さんなら多数。
● そのうち伊豆半島は折れると思っている。
フィリピンの方からやってきて本州にぶつかってきてるだにぃ。
● 新幹線の駅は、県内6つすべて言えるのに、熱海の次が出てこない。
まぁ日本中の駅云えると思うけどね。
● ホンダの本社が東京・青山にあるのは知っているが、浜松だと言い張る。
ちゅーか浜松の会社っしょ。
● 県の西部のラーメン屋で餃子を頼んだとき、餃子にもやしが付いてこないと寂しい。
しらん。
● イルカを食べたことがある。
ないぞ。。
● 塾といえば、佐鳴か秀英だ。
俺の頃は未だ誰も通ってなかったような。今じゃ何処にでも有るね。
● 第二東名の開通を凍結しろというやつにいっぺんその工事状況を見せてやりたい。
工事現場まで連れてってやるわい。
● 箱根は静岡県でもいいんじゃないかと思うことがある。
ある。
● どこまでもチャリでいく。
あるね。
● プロバイダーと言えばTOKAIだ。
他県に居ても注目してますよお
● 軽自動車といえば、あくまでスズキ。ダイハツのことは見て見ぬふりをしている。
軽No.1のスズキです。
● おでんのだし汁は透明ではなくて継ぎ足され続けた黒色である。
関西は色ついてないので物足りないね。
● おでんは鰯の粉をかけて食べるものだ。
これも静岡限定!?
● 薩垂峠を見れば、第二東名を作る意義を他県民にもわかってもらえると思っている。
東名を普通に走れば判る筈。
● 静岡鉄道の鉄の字で、小学校の時、国語の授業で先生がネタにしていた。

● 市役所のアクセントが「市」である。
ホントはどやって発音するだ?
● 「三ヶ日みかん」は静岡の名産だと思っているが、「三ヶ日町」自体は静岡県とは思っていない。
三ヶ日みかんは大好きです。三ヶ日町も浜松市内ですね。
● のぞみカードを持っている。
なにそれ?
● 紀州みかんや愛媛みかんと張り合う気はないが、宇治茶・鹿児島茶は認めない。茶は静岡が本家。
あーこれあるねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板