[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
とはずがたり日本語総研
14
:
ぽんこ
:2003/02/02(日) 19:14
「すくも」は稲のモミガラ(の山)だったと思います。
奇妙なのは「としゃく」(稲のわらをくくって積んだ物)で
当然のように使われていますがネット検索の結果、どうやら山口県内のみで通用するようで、しかも方言としてほとんど認識されていないようです。
「すくも」はけっこう広く使われているようです。
「としゃく」の写真がありました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hibiki-s/tosyaku.htm
あっと
http://www.town.toyoura.yamaguchi.jp/siki/aki/akiset8.html
こんなのがありました。豊浦町とは山口県の西端です。
「としゃく」に関しては、茨城県出身のおばは「ぼっち」と呼んでいたと言っていた気がします。
どちらにしろ秋の言葉ですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板