[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
とはずがたり日本語総研
132
:
とはずがたり
:2004/06/30(水) 03:56
ボトルネックは隘路だろ。なんだよ,支障って。アホか!そんなんだから駄目なんだよ!!!
<外来語>日本語に言い換え、33語を提案 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/education.html?d=29mainichiF0630m047&cat=2&typ=t
国立国語研究所(甲斐睦朗所長)は29日、分かりにくい外来語を日本語に言い換える第3回の提案(中間発表)を公表した。今回は33語が対象で、進行の妨げになるものや場所を示す「ボトルネック」は「支障」とした。一般からの意見を受け付けたうえで、8月にも最終発表する。
障害者や高齢者を含めて初めから誰にでも使いやすい設計をすることを意味する「ユニバーサルデザイン」は、暮らしの障壁を取り除く「バリアフリー」と比べ定着度が低いため、「万人向け設計」と言い換えた。01年の配偶者暴力防止法制定以降、一般化してきた「ドメスティックバイオレンス」は英語を直訳して「家庭内暴力」と言い換えられることもあるが、これは子供から親への暴力に使われるため、「配偶者間暴力」が最適だとした。ただし婚約者や恋人間の暴力を含め「夫(妻)や恋人からの暴力」といった表現も勧めた。
第1回の02年から検討を続けてきた外来語のうち、「オンライン」「データベース」「フォーラム」は定着し、適切な言葉もないとして言い換えを断念。見返りを求めない企業の芸術文化支援事業を表す「メセナ」は団体名の一部に使われることも多く、固有名詞の性質が強いとして、言い換えないことにした。
研究所は過去2回で109語の言い換えを提案した。【千代崎聖史】
<第3回提案の33語>
外 来 語 言い換え語
アカウンタビリティー 説明責任
イニシアチブ 主導、発議
カウンターパート 対応相手
ガバナンス 統治
コンファレンス 会議
コンプライアンス 法令順守
サプライサイド 供給側
スキル 技能
スタンス 立場
ステレオタイプ 紋切り型
セーフガード 緊急輸入制限
セットバック 壁面後退
ソリューション 問題解決
ツール 道具
デジタルデバイド 情報格差
デフォルト 債務不履行、初期設定
ドクトリン 原則
ドメスティックバイオレンス 配偶者間暴力
ハザードマップ 災害予測地図
防災地図
パブリックインボルブメント 住民参画
パブリックコメント 意見公募
プライオリティー 優先順位
ブレークスルー 突破
プレゼンス 存在感
フロンティア* 新分野
ポートフォリオ 資産構成、作品集
ボトルネック 支障
マンパワー 人的資源
ミッション 使節団、使命
モビリティー 移動性
ユニバーサルデザイン 万人向け設計
リテラシー 読み書き能力
活用能力
ロードプライシング 通行課金
(*印は、60歳以上で理解できた人が半数に満たなかった。それ以外の言葉は4分の1に満たなかった)
[毎日新聞6月29日]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板