したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

とはずがたり日本語総研

103とはずがたり:2003/10/28(火) 10:21
どうもねえ,平仮名地名の濫発は…。全国にありふれたとき飽きが来そうである。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/1027/nto1027_13.html
木造新田 新市名は「つがる市」

 木造町、森田村、柏村、稲垣村、車力村の五町村が合併して二〇〇五年二月十一日に発足する新市の名称が「つがる市」に決まった。

 二十七日、木造町生涯学習交流センター「松の館」で開いた第六回木造新田合併協議会(法定協)で最終候補名に残った「安住(あずみ)」「五郷(いいさと)」「つがる」「つがる野」「西つがる」の五つについて、出席した委員五十三人が単記無記名で投票を行った結果、最多の三十三票を獲得した。

 同名の応募者九十人から抽選した結果、名付け親大賞には柏村在住の教員佐藤貴行さんが選ばれた。佐藤さんと特別賞十人、アイデア賞二十人には、十一月末に行う合併シンポジウムの席で授賞式を行い、賞金を贈る。

 合併協議会長の福島弘芳木造町長は「一回の投票でスムーズに決まってうれしいし、ホッとしている。東西南北の津軽郡があり、広範囲にわたる名だが、古里の歴史や文化を踏まえた市名を全国に発信していきたい」と話していた。

 五つの候補名は、公募で集まった二千二百二十六件、千百十六種類から八月の第二小委員会で五つに絞り込んだ。「つがる」以外の投票数は「つがる野」十五票、「安住」と「西つがる」が各二票、「五郷」一票。

 協議会ではこのほか、新市の議員定数と任期について、合併時の町村議七十三人が引き続き二年間在任し、次の選挙時の定数は二六とすることを確認。また自治体病院の木造町立成人病センターの機能存続を目指し、広域連合などに働きかける方針を打ち出した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板