[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
近世日本史スレ
7
:
新家設立
:2003/03/17(月) 15:24
江戸時代に公家が新家を立てるのは至難だったように思います。帝の許しを初めと
して、門流の摂関家に事前にお伺いをたてなければいけないのは勿論のこと、幕府、
京都所司代との調整(事実上は許可に近い)をしなければ許されなかったようです
から大変であったと思います。
養子になる場合、本人の能力容姿などの他に、家柄が問題視されるのは当然ですが、
家格が下の例えば名家、諸太夫家から羽林家くらいはよくありますが、その上の大
臣家、清華家に養子に入る例は記憶している限りでは江戸期にはなかったと思いま
す。厳格といっていいほどに家格重視、前例重視の時代であったかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板