したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近世日本史スレ

208名無しさん:2016/11/06(日) 18:32:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00120055-suumoj-life
スーパー銭湯並みにサービス満点だった? 江戸の「湯屋」とは
SUUMOジャーナル 11/4(金) 7:00配信

江戸っ子は風呂が大好きだった。江戸の町は風が強く土ぼこりも多かったので、江戸っ子は毎日入浴した。ただし、火事を嫌うので内風呂はなく、銭湯に通うことになる。そこに、コミュニケーションが生まれて、社交場の役割も果たすようになる。江戸の風呂事情を見ていこう。

連載【江戸の知恵に学ぶ街と暮らし】
落語・歌舞伎好きの住宅ジャーナリストが、江戸時代の知恵を参考に、現代の街や暮らしについて考えようという連載です。

■落語「湯屋番」は、憧れの番台に座ることができた若旦那の妄想で……

「銭湯の番台に座るのは男の夢」のようだが、江戸時代も同じこと。勘当された若旦那が、その夢をかなえたのだが……、という落語が「湯屋番」だ。

鳶頭(かしら)の家に居候の若旦那。まじめに仕事をしている様子を見せて、勘当を解いてもらおうと、鳶頭の知り合いの湯屋に勤めることになった。湯屋は「ゆや」または「ゆうや」と読み、銭湯のこと。江戸では湯屋といい、大阪では風呂・風呂屋といったのだそうだ。

さて、当然ながら最初は外回り、焚き木を拾ってきたりするのが仕事なのだが、力仕事は大嫌いな若旦那。渋っているうちに番台に座る主人の昼飯時になって、無理やり番台に上がらせてもらうことになる。

でも、楽しみな女湯は空っぽ。仕方なく、若旦那は妄想の世界に入る。「色っぽい女性が番台に座る自分を『乙な男だ』と気に入るから、女性の家の前を通りがかれば必ず『お寄りなさい』と声がかかる。いったん辞退する自分の袖を引っ張って、無理やり家の中に入れる……」などと想像しながら、自分で着物の袖を引っ張ったり、もてて困ると自分のおでこを叩いたり……。

男湯の客はその姿に気を取られて、軽石で顔をこすって血だらけになったりして大騒ぎ。そのうち下駄がなくなったと客が怒り出す。すると、若旦那が「そこにある良い下駄を履いてお帰りなさい」。客が後はどうするのだと聞くと、「順に履かせて、しまいは裸足で帰します」。

お後がよろしいようで。

■江戸っ子の入浴の仕方は?入浴マナーは?

江戸時代の前期は蒸し風呂だったというが、次第に湯船に入るスタイルに変わる。入込湯(いりこみゆ)と呼ばれた混浴が当たり前だったが、風紀が乱れるということで幕府は度々禁止令を出した。男湯・女湯が別々なもの、男湯専用、女湯専用のほか、けっきょく混浴も続いたというので、禁止令の効果はあまりなかったようだ。

江戸時代後期の文化年間(1804年〜1818年)になると、江戸には600軒あまりの湯屋があったという。
では、江戸後期の湯屋がどんなものだったか、画像1の浮世絵の女湯と画像2の湯屋の平面図をあわせて見てほしい。

【画像1】女湯の様子「肌競花の勝婦湯」豊原国周(画像提供/国立国会図書館ウェブサイト)

【画像2】湯屋の平面図「守貞謾稿. 巻25」(画像提供/国立国会図書館ウェブサイト)

表から入って土間で履物を脱ぎ、番台(平面図の高座)で湯銭を払う。一段高くなっている板間(脱衣場)に上がって着物を脱ぎ、衣服戸棚やカゴに入れる。傾斜のついた流し板があるところが洗い場で、溝があって使った湯は外へ流れ出すようになっている。脱衣場と洗い場に仕切りはなかったが、竹の簀子(すのこ)の所で水を切るようになっていた。

浮世絵では少ししか見えないが、その奥に浴槽がある。ただし、洗い場と浴槽の間に板戸を張って、湯気が逃げて温度が下がらないようなエコ仕様にしているので、戸の下をくぐって中に入るようになっている。これを「石榴口(ざくろぐち)」と呼ぶが、画像3のように豪華な装飾がされていた。江戸は鳥居形が多かったのに対し、大阪は破風形が多かったようだ。

浴槽のある石榴口の奥の空間は、明かり取りの窓もほとんどなく、湯気が漂う暗い空間だった。式亭三馬の『浮世風呂』によると、「田舎者でござい、冷えものでござい、ごめんなさい、といい、あるいはお早い、お先へとのべ、あるいはお静かに、おゆるりなどという類い、すなわち礼儀である」と書かれている。「不慣れだから無礼があったらごめんなさい、冷えた体が当たったらごめんなさい」といった意味で、周囲に断ってから入るのが湯船に入るマナーだった。

ただし、江戸っ子は火傷するほど熱い湯が好みだったので、長湯はしなかった。洗い場でしっかり洗って、「岡湯」と呼ばれる“上がり湯”をもらって出るのが基本。なお、湯船の船に対抗して、岡湯と呼ぶのだそうだ。

【画像3】石榴口「守貞謾稿. 巻25」(画像提供/国立国会図書館ウェブサイト)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板