[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1
:
■とはずがたり
:2003/01/17(金) 13:45
新日本石油
http://www.eneos.co.jp/
帝国石油
http://www.teikokuoil.co.jp/
コスモ石油
http://www.cosmo-oil.co.jp/
出光興産
http://www.idemitsu.co.jp/
昭和シェル石油
http://www.showa-shell.co.jp/
新日鉱ホールディングス
http://www.shinnikko-hd.co.jp/
ジャパンエナジー
http://www.j-energy.co.jp/
東燃ゼネラル石油(株)
http://www.tonengeneral.co.jp/
エクソンモービル(有)
エクソンモ ービル・マーケティング(有)
キグナス石油
http://kygnus.jp/index.html
三井石油
http://www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp/top.htm
三愛石油
http://www.san-ai-oil.co.jp/
九州石油
http://www.kyushuoil.co.jp/open/text/open.html
BPアモコ
BPジャパン
http://www.bpjapan.com/
日本のリテールはJOMOに売却して撤退
カルテックス
http://www.caltex.com/caltex.com/default.asp
AOCホールディングス
アラビア石油
http://www.aoc.co.jp/
富士石油
ジャパン石油開発
http://www.jodco.co.jp/
石油公団
http://www.jnoc.go.jp/menu.html
石油連盟
http://www.paj.gr.jp/
2270
:
とはずがたり
:2017/02/21(火) 23:05:52
【コスモ×キグナス提携検討】
キグナスは名古屋・市川・高砂・金沢に油槽所が少なくともあった様だ。今は市川以外は残ってる様だ。我々の研究
http://butsuryu.web.fc2.com/oil.html
#kygnusだと少なくとも2008年の三愛石油移籍後もこの3箇所に加えて日本オイルターミナル(OT)を利用している様だ。また東燃G内で再編していた2002年時点では市川を含め4箇所体制だったようだ
>>2
油槽所に関しては川崎から出荷してんだろうけど遅くとも特石法廃止以降はそんな事云ってられないだろうから東燃系を中心に近くから出荷してたんだろうけど。OTを使う様になったのは寧ろ東燃系を離れてからの可能性もあるかも。
金沢はコスモは東西OTを使っている。名古屋は四日市に製油所があるから無いようだ。高砂に関しては姫路に東西OTがあって堺に製油所がある。東西OTに余裕があると統合されるかも知れない。
http://butsuryu.web.fc2.com/cosmo.html
#3
キグナス石油について
http://kygnus.jp/about/company/history.html
沿革
大正11年 7月
日本漁網船具(株)として、ヴァキューム・オイル社と潤滑油販売の契約を締結する
昭和4年
「キグナス」のブランド名を制定する
昭和10年 2月
石油輸入業の認可を受ける
昭和22年 10月
石油配給公団から販売業者の指定を受ける
昭和24年 4月
石油元売業者の認可を受ける
昭和26年 6月
名古屋市中川区一色大橋に第1号キグナスマークのSS完成〔現 一色大橋SS〕
昭和33年 11月
日本漁網船具(株)と東亜燃料工業(株)の共同出資により◆日網石油精製(株)が設立される
因みに東亜燃料工業(株)とゼネラル物産(株)が共同でゼネラル石油株式会社(後のゼネラル石油精製)を設立。
昭和35年 10月
◆日網石油精製(株)川崎製油所竣工。同所で生産される石油製品を一手に販売開始する
昭和35年 12月
キグナス興産(株)を設立する
昭和38年 8月
川崎キグナス石油販売(株)を設立する
昭和39年 2月
キグナス液化瓦斯(株)〔現キグナス液化ガス(株)〕を設立する
昭和42年 7月
■名古屋油槽所を開設する
昭和44年 4月
■市川油槽所を開設する
昭和45年 12月
■金沢油槽所を開設する
昭和47年 2月
キグナス石油株式会社発足、資本金10億円、全国5支店〔札幌・東京・名古屋・大阪・福岡〕2営業所〔仙台・下関〕
日本漁網船具(株)〔現ニチモウ(株)〕と東亜燃料工業(株)〔現東燃ゼネラル石油(株)〕の折半出資により、日本漁網船具(株)の石油部門が分離独立し、新会社として発足
昭和48年 10月
下関営業所を閉鎖し、広島支店を開設する
昭和51年 12月
資本金を倍額増資し、20億円とする
昭和54年 4月
高松事務所〔後の高松支店〕を開設する
2271
:
とはずがたり
:2017/02/21(火) 23:06:11
>>2270-2271
昭和55年 5月
旧東京支店を改編し、新たに東京支店・東京地方支店及び静岡営業所を開設する
昭和56年 1月
■高砂油槽所を開設する
昭和60年 3月
(株)日発〔旧大阪キグナス(株)〕の株式を取得する
昭和63年 4月
物流管理センターを開設する〔札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・西部〕
平成1年 11月
◆日網石油精製(株)がキグナス石油精製(株)に社名変更する
平成2年 4月
旧東京地方支店の名称を関東支店に変更する
平成4年 7月
キグナス商事(株)を設立する
平成8年 5月
物流管理センター〔札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・西部〕を統合し、東京に設置する
平成9年 10月
旧札幌支店・旧仙台支店・旧大阪支店・旧福岡支店の名称を北海道支店・東北支店・関西支店・九州支店に変更する
旧名古屋支店と旧静岡支店、旧広島支店と旧高松支店を統合し、名称を中部支店・中四国支店とする
平成10年 10月
旧北海道支店と旧東北支店を統合し、名称を北日本支店とする
平成11年 4月
旧東京支店と旧関東支店を統合し、名称を東日本支店とする
旧関西支店の名称を西日本支店に変更する
平成12年 4月
北日本支店を東日本支店へ、中四国支店及び九州支店を西日本支店へ統合する
平成13年 7月
◆東燃ゼネラル石油(株)とキグナス石油精製(株)が合併する
2004(平成16)年 12月
三愛石油(株)が東燃ゼネラル石油(株)並びにニチモウ(株)が所有する当社の全株式を取得する
(→以降もキグナス石油へは東燃ゼネラル石油が石油を供給)
平成19年 10月
川崎キグナス石油販売(株)がキグナス石油販売(株)に社名変更する
平成20年 11月
大阪キグナス(株)をキグナス石油販売(株)へ統合する
平成21年 7月
中央産業販売(株)の株式を取得する
平成21年 10月
キグナス商事(株)をキグナス石油(株)へ統合する
事業所一覧
http://kygnus.jp/about/company/list.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板