[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
950
:
とはずがたり
:2003/12/04(木) 06:06
何だかねえ。
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=8488
連座制適用高裁判決 津島市長「任期全う」
津島市の三輪優市長(63)は2日、選挙違反事件をめぐる行政訴訟で連座制を適用した名古屋高裁の判決を受け、朝日新聞社の取材に対し、「一度辞職して再選されたことで、事件に対する責任は果たしたと考えている。任期の最後まで市政の課題に取り組みたい」と述べた。連座制適用の責任を取っての辞職はせず、07年4月末までの任期を全うする意思を改めて表明した。
辞職求める動きなし
三輪市長は、判決について「関係者がすべて有罪を認め、刑が確定しており、厳しい結果になることは予想していた」としたうえで、「問題とされた現金のやり取りは、選挙対策本部の中ではまったく犯罪という意識はなかった」と強調した。
上告するかどうか、今後の対応については、「今後検討する」と述べるにとどまった。
仮に今回の判決が確定すると、5年間の同一選挙区からの立候補が禁じられ、次の市長選には立候補できなくなることについては、「行財政改革や道路整備、古い町並みの保存など、さまざまな施策で第一歩を踏み出しておけば、後に続く人が完成させてくれると思う」と述べた。
また、三輪市長は市町村合併と行財政改革を主な公約に掲げたが、合併問題では、周辺町村のどことも合併協議会や研究会に参加しておらず、成果はあがっていない。
公約の実現について「合併問題は小さな規模での合併も視野に入れて現在努力を続けている。行財政改革は、まず来年4月に大規模な組織再編を実施したい」とした。
一方、今回の判決は予想されていた結果だけに、8月の出直し市長選で対立候補の支援に回った市議会の会派にも、改めて市長に引責辞職を求めるような動きはない。
野党会派の市議の1人は「連座制適用の判決は予想通りで驚きはない」。別の市議は「もう上告はしない方がよいのではないか」と話した。
(12/3近郊知多版、尾張近郊版、名古屋版)
(12/3)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板