したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

931とはずがたり:2003/11/27(木) 11:00
<東京都>
凄い与党だねえ>自民系会派、公明、共産の与党系委員

http://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2899
武蔵村山市議会、議員の謝罪文でもめる
 武蔵村山市議会の議会報に掲載された市議の名前入りの「謝罪文」をめぐり、当人の野党系市議と、与党系市議がもめている。野党系市議本人は「不本意なまま、議会事務局が作った謝罪文を多数決で載せられた」と非難しているのに対し、与党系市議らは「本人は納得したはずだ」と反論している。

 謝罪文が載ったのは15日付の議会報。議会事務局などによると、9月議会で昨年度一般会計決算案に反対討論した女性市議(無所属)が、今月1日付で発行される予定だった議会報のため、病院誘致のあり方を巡る反対討論の原稿を提出。その後、議会の議会報編集委員会(9人)で編集作業が始まる前、この市議が病院の法人名を明記するかどうかで原稿の一部を手直ししたことを問題視。各派代表者会議で、謝罪文の掲載が決まった。

 10月30日の委員会で事務局作成の「お詫(わ)び」案が示され、「見識の甘さから委員会を紛糾させ、(略)発行が遅れた。議員の信頼を失う行為をした」などとした。委員でもある市議は「見識の甘さ」「勝手に修正した」などの表現の訂正を求めたが、委員会は多数決を取り、自民系会派、公明、共産の与党系委員の賛成多数で事務局案のままの掲載を決めたという。

 市議は「与党に反対してきた私への圧力」と主張。与党議員らは「謝罪文は本人も合意の上でのことだ」と反論している。
(11/25)

http://www7.ocn.ne.jp/~shige-o/tihousen3-90.html
(2002年5月19日)
武蔵村山市長(投票率52.80%)
当15366 荒井三男 無 新
 11247 志々田浩太郎 無 現

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/11/20021112k0000m040125000c.html
2002年11月11日
公選法違反:
前武蔵村山市長を逮捕 都知事を無断で推薦人に


 5月19日投開票の東京都武蔵村山市長選で、石原慎太郎都知事らを無断で選挙公報に推薦人として掲載させたとして、警視庁捜査2課と東大和署は11日、前市長で事務用品卸売会社役員、志々田浩太郎容疑者(36)=武蔵村山市中原2=を公選法違反(虚偽事項の公表)容疑で逮捕した。「推薦を受けたと思っていた」と容疑を否認しているという。

 調べでは、志々田容疑者は同社役員の父親(62)と共謀、5月12日ごろ、石原知事らの名前を使い、「私達もししださんを推薦します」などと記載した原稿を市選挙管理委員会へ提出。虚偽の内容を載せた選挙公報約2万2000枚を配布させた疑い。

 無断で推薦人にされたのは、三田敏哉都議会議長、鈴木俊一元都知事、中田宏横浜市長、立川市など周辺首長らで、計12人に上る。

 同月17日に、武蔵村山市議らが東大和署に告発していた。任意の聴取に2度しか応じなかったため、同課は強制捜査に踏み切った。

 志々田容疑者は94年に市長としては当時、全国最年少の27歳で初当選、2期8年務めた。3選を目指した今回の市長選で荒井三男市長に敗れた。 (立山清也)

[毎日新聞11月11日] ( 2002-11-11-21:34 )


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板