したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

917とはずがたり:2003/11/19(水) 19:43
【高知県知事選と自民党県連Ⅱ】

 党組織への批判の矛先は、県連役員の国会議員にも向けられた。

 松尾氏支持を明確にしているのは田村公平参院議員のみ。衆院選を目前に控えた福井照、中谷元、山本有二の3氏は11日の役員会で、自らの戦いへの影響を懸念し「知事選対応の決定は衆院選後にしてほしい」と要望。しかし、総務会に出席した党員らの表情は、明らかにその場での態度表明を求めていた。

 「県連の決定に従う」とする1区の前職・福井氏は欠席したが、2区の前職中谷県連会長は、支援県議の植田壮一郎氏から「2区の県議には知事派も多い」と迫られても、「県連決定を踏まえて対応したい」と言葉少な。親知事で動いてきた3区の前職・山本氏については、結城健輔県議が「前夜の3区の県議との協議で『党の決定に従い、松尾氏を応援する』ことで合意済み」と説明した。

 “踏み絵”は、来夏に改選を控える森下博之参院議員にも。「機関決定に従います」とだけ答えた森下議員は、険しい表情のまま結城県議をにらみ返した。

 「党議拘束を決めた以上、今後も違反行為者は処分を検討する」。総務会後、反知事での結束を主導してきた元木益樹幹事長はこう強調した。橋本知事を支持する党員の反発や離党の懸念も織り込み済みというが、「反動」の強弱は測定不能。党県連の結束力・求心力が試される戦いがもう始まっている。

(知事選取材班)

除名の3氏 不服申し立て

 24日の自民党県連総務会で除名処分とされた県議の植田壮一郎(室戸市・東洋町)、浜田英宏(安芸郡)、樋口秀洋(安芸市・芸西村)の3氏は同日中に、「排除の論理を先行させた拙速な決定であり、承服できない」として、同県連に処分の撤回と釈明の機会を求める不服申し立てを行った。

 3氏は同日、県議会の議会棟で記者会見し、同県連に処分の撤回を求める理由を説明した。

 植田氏は「党紀委員会の開催さえ知らされておらず、正式なルールに基づき委員会が開かれたかどうか疑問だ。われわれの意見を聞かずに一刀両断で処分を決めたことは到底承服できない」と党県連の決定を批判。

 浜田氏は「公認なら機関決定に従わなければ党紀委員会で処される対象にもなるだろうが、推薦でというのはこれまでになく、禍根を残す」と反発。樋口氏は「松尾(徹人)氏の推薦に応じないから除名するというのはあまりに独断的。民主的な党ではない」と述べた。

 また3氏は、総務会での元木益樹幹事長の説明の中で「50人に足らない支部は支部とは認めないという趣旨の発言があった」と指摘。郡部の小規模な市町村支部を軽視する考えに強く反発し、処分を決めた手順についても「総務会で決めたことを支部に下ろし、それに準じないのであれば党議拘束をかけるという段階を踏んだ対応ではない」などと異議を唱えた。

 自民党県議団新会長に土森氏

 自民党県議団は24日、知事選対応に反発した3県議が脱会した責任を取って議員会長を辞任した西森潮三氏(高知市)の後任に、土森正典氏(中村市)を選任した。

 同党県議団は、今春の改選(定数41)で18議席にとどまり、初めて過半数割れとなっていたが、3人の脱会でさらに15議席に減った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板