したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

879とはずがたり:2003/09/29(月) 20:34

http://mytown.asahi.com/gunma/news02.asp?kiji=3101
薮塚本町の住民投票「2市2町と合併」選択
 
★★薮塚本町の住民投票★★

「太田、桐生など2市2町と」8,188

「大間々、笠懸両町と3町で」1,322

開票率=100%

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★★「3町」上回る 町議会全員協経て結論★★

 中核市入りか、3町か−。合併の枠組みを問う薮塚本町の住民投票が28日あり、即日開票の結果、太田市など「2市2町との合併」が大間々、笠懸2町との「3町合併」を大差で上回った。桐生博司町長は会見で、「今週中にも2市2町の東毛地域(法定)合併協議会へ参加を申し込む」と表明した。当日有権者数は1万4691人、投票率は65・80%だった。

 「3町合併」支持を表明していた桐生町長だが、住民投票の結果については「一番得票の多かった選択肢を尊重する」と話していた。

 29日に町議会全員協議会を開くが、住民投票で歴然と結果が示されたうえ、議会も定数14のうち「中核市派」が9人と多数を占めているため町の法定協申し込みは確実とみられる。桐生町長は「大間々、笠懸両町にも報告し今後について相談する」とも話した。

 中核市をめざす住民有志は、2市2町の法定協参加を求める住民発議を起こし、10日間で5258人の署名を集め、投票を呼びかける運動を続けた。

 対する「3町派」は目立った活動を控えた。「3町合併」を推す桐生町長は投票前日の27日夜開いた「町政報告会」でも「それぞれご希望の枠組みがあるでしょうが、大勢のみなさんが投票に言って欲しい」と話すにとどまった。桐生、太田両市の合併に否定的な笹川尭代議士も具体的な呼びかけはしなかった。

(9/29)

中核市だ!

http://www.glin.org/prefect/upd/gunma.html
○○市
2005.1
桐生市, 太田市, 新田郡 尾島町,新田町
★東毛地域合併協議会(法定)
※法定協議設置(2003/9/1)
※合併予定期日は,2005/1(詳細は協議会で決定)
※新市役所に,現・太田市役所
※桐生市と太田市は,中核市を視野に周辺自治体に合併協議を呼掛け
※尾島町は利根川右岸(南側)に位置する前小屋地区の,埼玉県深谷市への編入を検討,尾島町が深谷市に打診
※藪塚本町と笠懸町は法定協議会への参加を当面見送り
※勢多郡新里村,黒保根村は参加を申入れ(9/12),2村が参加の場合飛び地に
※山田郡大間々町と勢多郡東村も参加を検討へ
※藪塚本町で笠懸町を含む6市町での法定協議会設置を求める住民発議
※大間々町で法定協議会設置(加入)を求める住民発議
※笠懸町で合併の是非と枠組みを問う住民投票の実施を検討
306,264
292.99

○○市

新田郡 藪塚本町,笠懸町,山田郡 大間々町
☆藪塚本町・笠懸町・大間々町任意合併協議会(任意)(大間々町ホームページ)
☆笠懸町ホームページ
☆薮塚本町ホームページ
※任意協議会設置(8/29)法定協議会設置予定(12月)
※笠懸町と藪塚本町は,太田市や桐生市を中心とした合併も検討
※笠懸町で合併の是非と枠組みを問う住民投票の実施を検討
67,191
87.63


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板