したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

8145名無しさん:2011/03/15(火) 11:12:43

宣伝カー・ビラ配り・集会各政党が「自粛」
2011年03月15日
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001103150001

 4月1日告示の統一地方選の県議選が迫るなか、政党関係者は被災者の心情を配慮して政治活動を「自粛」した。


 民主党県連は12、13日の週末、街頭での宣伝カーの利用などを自粛。立候補予定者の事務所開きも「できるだけ身内だけでやり、派手にしない」(出原逸三・同党県連幹事長)と決めた。


 自民党県連の石田祐介幹事長は立候補予定者らに「『決起集会』は『県政報告会』などと名前を変えてほしい」と要請。宣伝カーの利用やマイクの使用を自粛するよう伝えたという。


 嘉田由紀子知事を支援する「対話でつなごう滋賀の会」も街頭での宣伝カーの利用やビラ配りなどの活動をとりやめた。嘉田知事も立候補予定者の集会に出席せず、ビデオメッセージに切り替えた。


 公明党県本部も街頭や集会での政治活動をすべて取りやめ、県に被災地支援を求める要望書を提出した。


 一方、共産党県委員会は「今大事なことは、自粛より被災地へ手をさしのべること」と、立候補予定者には街頭で募金を呼びかけるよう要請したという。


 ある政党関係者は「被災地を考えると『自粛』は当然と思うが選挙も近い。今後、どういう活動が適切なのか、判断が難しい」と話した。


【犠牲者に黙禱/県議会閉会】


 県議会は14日の本会議の冒頭、東日本大震災の犠牲者に1分間の黙祷(もく・とう)を捧げた。続いて追加議案の説明で嘉田由紀子知事が震災被害の甚大さに触れ、「歴史上まれに見る国家的危機だ」とし、関西広域連合のネットワークを生かして支援に全力を挙げる意向を示した。


 本会議では、政府に対し、原子力発電所の地震対策の再検討などを求める決議案を全会一致で可決。2011年度当初予算案のほか、造林公社の特定調停で大阪府など琵琶湖下流の債権団体への弁済費用計約14億円を盛り込んだ10年度補正予算案などを可決し、閉会した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板