[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
8112
:
チバQ
:2011/01/01(土) 13:11:27
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110101ddm010010021000c.html
選挙:4月の統一地方選へ 首長主導、議会選揺れ
◇「維新の会」登場−−大阪3議会選
統一地方選で実施される大阪府議選(定数109)、大阪市議選(同86)、堺市議選(同52)の三つの議会選挙は、橋下徹大阪府知事(41)が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の登場で、混戦必至の状況だ。
橋下知事は、大阪、堺両市の解体を含む府内自治体の再編計画「大阪都構想」の実現を狙い、3選挙で維新の過半数獲得を目指す。10年12月20日発表の第3次公認までに、公募などで計111人の候補予定者をそろえ、府議選では既に定数の過半数に達した。
維新公認のうち47人が自民離党組で、自民党は事実上の分裂状態。多くの選挙区で維新と自民の直接対決が展開される。民主党も維新と対立。都構想を巡り、民主推薦で当選した平松邦夫・大阪市長(62)は橋下氏を批判、岡田克也幹事長も「地方分権でも何でもない」と酷評。みんなの党も維新との連携を見直し、独自候補の擁立に乗り出した。
橋下氏は10年12月に入り自らの大阪市長選(11年12月任期満了)出馬も視野に、11年秋の知事・市長ダブル選の可能性に言及。高い知名度や既存政党への不満を、維新がどこまで追い風にできるか。【福田隆】
◇東国原氏出馬へ、石原氏は…−−東京都知事選
4月10日投票の東京都知事選は、宮崎県知事の東国原英夫氏(53)が出馬の意向を固めたことが年末に明らかになった。ただ、3期目の現職、石原慎太郎氏(78)が進退を明かしておらず、これに引きずられるかのように各党の動きは鈍い。
石原氏は07年の前回選挙で「最後のご奉公」と訴え、今期限りの引退を示唆した。年齢からも4選出馬の可能性は低いとみられてきたが、このところは「政治の世界は一寸先は闇」などと言葉を濁している。
「首都東京を任せられる人の出馬の動きを待っているのでは」と、心中を察する声もある。知事与党の自民、公明は石原氏が出馬を決断すれば支援する姿勢。「待ち」の状態だけに候補者探しは本格化していない。
民主は独自候補を擁立する方針だが、小沢一郎元代表の政倫審招致問題による党内の混乱もあって、絞り込みには至っていない。本人は否定するが、10年夏の参院選東京選挙区で、選挙区としては過去最多の171万票を獲得した蓮舫行政刷新担当相(43)を推す動きもある。
みんなの党が独自候補を擁立するかも注目される。共産党も未定だ。本人は否定しているが、新党改革の舛添要一代表(62)の立候補を予測する声も自民党内などにある。
ただ、知名度が高い有力候補にとって、態度表明を遅らせる「後出しじゃんけん」の方が有利との見方もあり、候補者選定はギリギリまでもつれ込む可能性もある。【真野森作】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板