[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
7129
:
とはずがたり
:2008/01/21(月) 16:25:34
2007県議選 注目区の構図
(2)岡谷市・下諏訪町 政党色前面に対決へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/086/2.htm
諏訪市 現元新4人の争いに
◇岡谷市・下諏訪町 定数2−候補3 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当12,666(33.7%)毛利 栄子55共産現2党県委員
当12,478(33.2%)野沢 徹司62民主=連合新1党県幹事
□12,426(33.1%)小松 稔54自民=公明現 党県副幹事長
合区後も、定数は同じ。これまでに立候補を表明しているのは、現職2人と新人1人。それぞれ自民、民主、共産の公認を受け、政党色を前面に出しての対決となる。3人とも岡谷市域を地盤にし、下諏訪町での支持拡大がカギになりそうだ。
小松は前回、無所属だったが、今回は自民党の公認を得た。後援会組織を中心に保守票のとりまとめを図る。公明党の推薦も得た。
毛利は、下諏訪町でミニ集会を40か所近く重ね、事務所も開設した。諏訪地域の党組織が全面支援し、共産党支持層を固めている。
元労組役員の野沢は、民主党公認で前回の雪辱を期す。連合長野の推薦を受け、社民党票の取り込みも図っている。
◇諏訪市 定数1−候補4 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当14,089(55.0%)金子 ゆかり48無所属=自民・公明・政信元2(元)県議秘書
4,798(18.7%)佐藤 よし江51無所属新 (元)市会副議長・生活クラブ生協出身
4,741(18.5%)宮川 速雄69あお現 (元)NHK記者
1,972(7.7%)森山 広47無所属新 民宿経営
田中康夫前知事に近い現職に、自民党推薦の元議員と無所属新人2人が挑む。
前回、田中前知事を支援する勝手連の支持を受けて当選した宮川は「田中前知事が進めてきた県政改革を後戻りさせない」と訴え、今回も勝手連メンバーが応援する。県議会会派「あおぞら」を前面に出して戦う予定。共産党が実質支援している。
宮川に前回敗れた金子は、自民、公明両党の推薦も受け、市内全域に後援会支部を100か所近く張り巡らした。「議員定数削減」などを掲げた独自のマニフェストも発表している。
佐藤は、元市議会副議長も務めた2期8年の市議経験をアピールする。出身母体の生活クラブ生協の人脈も頼りに、草の根で無党派層への浸透を図る。
民宿などを経営する森山は、4人の中で最も遅い3月12日に出馬を表明。諏訪湖を活かした地域活性化などを訴え、30〜40歳代の知人を中心に支持拡大を図る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板