[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
7128
:
とはずがたり
:2008/01/21(月) 16:25:02
ちょいと前の記事を貼ります。。
2007県議選 注目区の構図(と結果)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/086/1.htm
(1)長野市 予定者は北部に集中
小諸市 女性同士の争い注目
◇長野市 定数10−候補15 (選管確定)自3民2公1共2社1無1/諸1無4
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当17,445(11.0%)石田 治一郎69自民●現8党県幹事長=6回連続トップ当選。前回1万票減票して今回3万票狙うも2万票にも届かず。
当16,213(10.3%)太田 昌孝45公明新1党県幹事長代理
当14,925(9.5%)高島 陽子38民主新1(元)新聞記者
当14,137(9.0%)高橋 宏68無所属現5農業 =緑新会所属
当12,754(8.1%)石坂 千穂58共産現5党県副委員長=ダム反対
当12,540(7.9%)竹内 久幸53社民=連合現3党支部協代表 =協働ネット=市北部及び自治労地盤
当12,311(7.8%)風間 辰一45自民●元3党市第1支部長
当12,091(7.7%)倉田 竜彦62民主=連合現6県生協連顧問
当10,812(6.8%)和田 明子47共産新1党市女性部長=ダム反対
当10,454(6.6%)西沢 正隆35自民●現3NPO法人理事
□10,217(6.5%)鈴木 清59政信=自民●現 政信会幹事長
□6,476(4.1%)内山 卓郎71無所属新 著述業=ダム反対・親田中系
□5,103(3.2%)田中 清一49無所属=自民●現 不動産管理業:しなやか会→トライアルしなの→緑のフォーラムから自民推薦候補へ。そらあかんでしょ。
1,265(0.8%)田幸 さよ子55無所属新 営農指導業=親田中系
1,132(0.7%)和田 亨51無所属新 派遣組合理事
豊野町や戸隠村など4町村を合併したのに伴い、定数は1増の10となったものの、現職8人、元議員1人、新人7人の計16人が立候補を予定する激戦区だ。
立候補予定者の多くが北部を地盤としており、予定者の少ない南部や旧町村部で支持者の獲得合戦が激しさを増しつつある。
昨夏の知事選で村井知事誕生に貢献し、勢いに乗る
自民党は公認・推薦計5人を擁立。8選を目指す石田は、前回に続くトップ当選を目指し、昨年から旧町村部に後援会支部を作るなど組織拡大に余念がない。鈴木●(→落選)も地盤の若槻地区に隣接する旧豊野町で新たな票の掘り起こしを図っている。再選した前回、2600票余り得票を伸ばした西沢●(→最下位当選)は、地元中心の活動で票を維持したい考えだ。
前回、田中康夫前知事の応援を受けて当選した田中●(→落選)はその後、前知事と距離を置き、自民党から推薦を受けた。元議員の風間(→当選)はこの4年間で新たな支持者を掘り起こせたかが問われそうだ。
民主党は、現職の倉田、元新聞記者の新人・高島の2人を公認した(→二人当選)。倉田は地元の市南部と労組の支持を固める。選挙初挑戦の高島は、早朝の駅頭での街頭演説やあいさつ回りで顔を売っている。
公明党公認の太田は、党県本部代表・佐野功武の後継で、党組織中心の戦い。
共産党は現職の石坂に加え、新人の和田明子を擁立し2議席獲得を目指す(→2議席確保)。
社民党公認の竹内は、市北部と自治労などの労組が支持基盤。高橋は、農業関係者のほか、川中島町など南部を固める。
浅川ダム建設に反対してきた著述業の内山、農業コンサルタントの田幸の2新人は、脱ダムなど田中前知事の理念継承を訴えている(→ともに落選)。経営診断業の八田と人材派遣組合理事の和田亨は知名度のアップが急務だ。
◇小諸市 定数1−候補3 (選管確定)
得票数(得票率)氏名年齢党派新旧当選回数代表的肩書
当10,750(49.6%)福島 鶴子67無所属新1学校法人理事長
□10,122(46.7%)高木 蘭子61無所属=公明・連合長野現 新聞社社員,県民クラブ・公明所属
810(3.7%)草間 重男57無所属新 (元)福祉施設職員
定数1に対し、現職と新人2人の計3人が立候補を表明している。中でも、現職の高木と、新人で元市議会副議長・福島の女性同士の争いが注目を集めそうだ。2人とも市中心部が地盤で、接戦が予想される。
高木は、ミニ集会などで無党派層への浸透を図る一方、連合長野の推薦を受け労組を固めている。福島は前回、接戦の末に高木に敗れた元県議・小林忠司の地盤と組織を受け継ぎ(前回結果
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/2003nagano.html
#komoro)、あいさつ回りなどを精力的にこなしている。草間は今月に入ってから出馬を表明した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板