したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

6472とはずがたり:2007/05/19(土) 13:05:11
>>6462-6463
結局実現せずでしたが合流の気運もかなり高かったのでしょうか?
空港は既に過去の問題となりつつあるというのが私の認識なんだが。
一応既定路線の将来の合流を機に「平成21・民主クラブ」とか民主っぽい名前にして欲しいものだがちょい難しいか?

「民主・無所属」4人に 県議会 「平成21」と合流へ
http://www.sankei.co.jp/chiho/shizuoka/070413/szk070413000.htm

 民主党・無所属クラブは12日に開いた会議で、8日投開票の県議選で議席を確保した民主公認の新人、小田巻進氏(54)と民主推薦の新人、大石裕之氏(39)の2議員の会派入りを決定した。また、会議の後に会見し、民主、社民、連合静岡の推薦議員からなる「平成21」との合流を検討していることを明らかにした。合流が実現すれば、平成21は議員数23と改選前の16人を7人上回ることになる。

 民主党・無所属クラブには鳥沢富雄氏(66)と小長井由雄氏(53)の2人が所属しており、これで所属議員は4人となる。鳥沢氏ら2人は平成21に所属していたが、平成21が静岡空港用地の強制収用を容認する立場を取ったことに反発し、17年3月に離脱。民主党・無所属クラブを結成していた。

 この日会見した鳥沢氏は、会派統合の理由を「政策上の問題から分かれたが、(用地の強制収用の問題は)もうなくなったと考えており、統合の障害はないと思う」と説明し、平成21の幹部に意向を伝えたことを明らかにした。

 鳥沢氏は、連合静岡の平野哲司会長と面談したことにも触れ、「協力関係の申し入れをしたら、快く承諾していただいた」と説明した。

 平成21の会長、岡本護氏(62)は「強制収用の問題も一件落着し、合流には弊害はないと考えている。13日に開く平成21の会議でメンバーに対し、合流を前提に話し合いを進めていくことを説明する」と合流に前向きな考えを示した。

(2007/04/13 03:24)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板