したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

6265とはずがたり:2007/04/29(日) 18:48:18
<群馬県>

群馬県民の会 13名推薦で民主1無所属7当選,5落選とのこと。
「推薦候補のいる全8選挙区で当選者を出し」との事であるから落選者は桐生・伊勢崎・邑楽・高崎・富岡・多野・他1選挙区の中から1。複数擁立したとのことだと高崎か伊勢崎辺りの落選者
<当選>
前橋勢多 岩上 憲司 無所属=群馬県民の会現②
桐生市区 大沢 幸一 民主現②
伊勢崎区 塚越 紀一 無所属=社民・連合・県民 現④
邑楽郡区 塚原 仁 無所属=連合・県民  現④
高崎市区 後藤 克己? 無所属=社民・連合新① 自治労県役員
富岡市区 関口 茂樹 無所属=県民 新① (元)鬼石町長
多野郡区 角倉 邦良 無所属=県民 新① (元)国会議員秘書
他無所属1名当選した筈 誰だ?
──────
<落選>
前橋市・勢多郡 桑原 功62民主=群馬県民の会現 社福法人理事=フォーラム群馬所属
前橋市・勢多郡 中島 資浩35無所属=群馬県民の会現 前橋JC監事
前橋市・勢多郡 亀田 好子51民主=国民新・群馬県民の会新 福祉施設長→補選善戦するも・・
前橋市・勢多郡 後閑 千代寿63無所属=群馬県民の会新(元)粕川村長
他1名 誰だ?

県議選 自民伸びず「33」 「県民の会」8人当選
http://www.sankei.co.jp/chiho/gunma/070409/gnm070409000.htm

 県議選は8日、投開票が行われ、無投票の6選挙区8人を含め、50人の顔ぶれが決まった。区割り変更や定数が削減されたため、自民は公認32と無所属推薦1をあわせ、33議席にとどまり、伸び悩んだ。現有2議席の民主は、公認5人のうち新人2人を含む3議席を獲得し、1人増やした。公明は2議席獲得、共産は高崎市区で現職が落選し、1議席となった。小寺弘之知事の支援団体「群馬県民の会」は、推薦候補のいる全8選挙区で当選者を出し、12人のうち8人を当選させた。投票率は過去最低となる55.51%だった。

 自民は改選前の議席を下回り、推薦を含め、削減された定数50のうち3分の2の議席を確保できなかった。福田赳夫元首相系「政策同志会」と中曽根康弘元首相系「県政塾」の派閥解消後、挙党態勢で臨んだ初めての県議選だったが、組織力を発揮できなかった。大沢正明県議会議長を擁立する今夏の知事選への影響も小さくない。

 民主は、高崎市区と伊勢崎市区で新人が議席を得た。県連内で保守系と旧社会党系との路線対立があり、国会議員がそれぞれの系列候補を支援。民主系3人が無所属で出馬した太田市区では、現新2人が当選した。

 公明は、2人が当選し、現職の死去で失った旧前橋市区の議席を回復。共産は、現有議席を1減らし、桐生市区での議席奪還もならなかった。

 「群馬県民の会」が推薦した民主と無所属の12人のうち、民主1、無所属7人が当選した。桐生市区、伊勢崎市区、邑楽郡区などで現職が順当に議席を守り、高崎市区では新人が議席を得た。

 「自民対知事派」の主戦場となった前橋・勢多郡区では、自民は5人が当選、知事派は1人に留まった。

(2007/04/09 04:06)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板