[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
6114
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/24(火) 19:03:16
県議選も市議選も投票率がどんどん下がりますし、高知県はどうなってるんでしょうね。
2005年の解散総選挙でも盛り上がり度が小さく、喘ぎを感じさせる結果。
どんな雰囲気なんでしょう。
2007統一選 新人健闘3市議選で24人 高知
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news002.htm
22日に投開票された統一地方選後半戦で、県内では、無投票だった北川村議選を含めた12市町村議選すべてで新人が議席を確保。このうち、高知、室戸、宿毛の3市議選は、立候補した新人32人のうち24人が初当選を決めるなど、健闘が光った。投票率は、2003年の前回に投票があり、その後に合併もなかった9選挙でいずれも低下した。
新議員の内訳は、3市議が現職49人、新人24人、元議員1人。9町村議が現職73人、新人19人、元議員4人。合併後初の選挙となった黒潮町議選(定数20)では、立候補した新人5人全員が初当選を果たした。
高知市議選(同42)の党派別では、公明が8人、自民が5人、民主が3人と、それぞれ勢力を維持した一方、共産は2人増の8人、社民は1人減の2人に。
室戸市議選(同16)では、新人候補6人全員が、現職は11人のうち10人が当選。党派別では無所属15人、公明1人に。新人6人はいずれも当選ラインを大幅に超える健闘を見せ、人口減や漁業衰退などの現状に市民が新しい風を求めた。
宿毛市議選(同16)も、新人6人のうち4人が当選。新人2人を含む38〜50歳の4人が1000票を超え、若手が躍進した。一方、9選した現職2人は多選批判も受けて苦戦、前回より大幅に票を減らした。党派別では自民、公明、共産、社民とも各1人を守ったが、民主は新議席を獲得できなかった。無所属は12人。
投票率大幅ダウン室戸市議選で10・03ポイント
8選挙の投票率は、室戸市議選が前回より10・03ポイントで最も下落幅が大きく、安田町議選3・63ポイント、梼原町議選2・92ポイントと続いた。
合併前の旧市村ごとに選挙区を設けて実施された高知市議選では、高知選挙区(旧高知市)が過去最低を更新。土佐山選挙区(旧土佐山村)でも、2005年の市議増員選より6・57ポイント下がり、2選挙区を合わせた投票率は43・56%となった。
(2007年4月24日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板