したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

6075とはずがたり:2007/04/23(月) 12:08:17

>自民県連関係者は「県議選の選挙協力では党内が混乱した。参院選の協力に影響がある」と話している。
どう影響あるんでしょうかね?公明党の推薦貰えなかった県議の後援組織からは票出ないよってことか?

【統一選・(千葉)県議選】明暗分けた「公明票」 自民「思惑交錯、参院選に影響」
http://www.sankei.co.jp/chiho/chiba/070411/chb070411009.htm

 統一地方選の第1陣で行われた県議選で、自民党と公明党の選挙協力が初めて実施された。支持母体の創価学会の堅い組織力を背景にした「公明票」が随所で県議選の戦いの行方を左右した。一方、堂本県政をめぐり自民と公明は与野党に分かれる立場。今回の選挙協力で生じた思惑のずれは、7月の参院選での両党の協力に微妙な影響を与えそうだ。

 県議選で公明が推薦した自民の17選挙区19人の公認、推薦候補は全員が当選した。わずか1081票の小差で4選を果たした自民の田中宗隆氏(63)=白井市選挙区=も「公明に支援してもらわなかったら勝てなかった」と断言する。公明の推薦を受けた候補の一人は「公明票の7、8割ぐらいが入ったのではないか」と“感謝”した。

 公明の公認、推薦候補がいない選挙区でも、公明票の行方は関係者の大きな関心事だった。複数の選挙区で支部レベルでの独自支援が行われ、「当落に大きな影響を与えた」(公明党関係者)といわれる。公明の市議候補者と実質的に連携した千葉市緑区の保守系候補は落選したものの、平成16年12月の補選時と比べ、得票は倍増した。

 しかし今回の選挙協力は自民にとってメリットばかりではない。自民公認、推薦を合わせた61人のうち、裏を返せば42人が公明推薦から漏れたことになる。自民県連幹部の一人は「公明が出ていないところは全員を推薦してほしかった」と不満を口にしたが、公明党県本部の吉野秀夫代表は10日、「自民候補全員を推薦したら政党としての意味はない」と明言した。

 こうしたしこりを残した背景には、堂本県政をめぐる両党のスタンスの違いがある。公明は今回、自民候補を推薦する基準の一つに、堂本暁子知事が強く推進した「障害者差別禁止条例」への貢献度などを挙げていた。その証拠に、条例成立に強く反発した自民現職には一人として推薦を与えなかった。

 自民県連関係者は「県議選の選挙協力では党内が混乱した。参院選の協力に影響がある」と話している。(名古屋和希)
(2007/04/11 03:55)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板