[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5969
:
やおよろず
:2007/04/19(木) 08:25:17
存在感増す「第三極」 主導権争い活発化 岩手県議会
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070419t31016.htm
岩手県議会で改選後の会派の主導権争いが注目されている。先の県議選(定数48)で、民主党は推薦を含めて22議席。最大会派の座は維持したが、目指した過半数に届かなかった。第二会派の自民党も13議席と改選前から2議席減らした。ローカルパーティー岩手政和会を軸に第三極を目指す動きがあり、議長ポストも絡んでけん制合戦が続いている。
想定される新議会の会派構成はグラフの通り。民主は22人で「民主・県民会議」を結成する。自民は13人で「自民クラブ」として届け出る予定だ。
注目されるのは岩手政和会。県議選直前にローカルパーティーを結成して当選した4人に、花巻選挙区でトップ当選した無所属の高橋博之県議と八幡平選挙区の無所属工藤勝博県議が加わり、6人で「政和会」を結成することが決まった。
3議席の社民党と、改選前と同様に統一会派「政和・社民クラブ」を組めば9人になる。第三極としての存在感は増し、仮に自民クラブと連携すれば民主と勢力は拮抗(きっこう)する。
当面は5月上旬の臨時議会に向け、議長ポストをにらんだ会派の協力関係が焦点になる。
自民県連の佐々木大和幹事長は「他会派との連携は現段階では白紙」と言うが、県連内部では「非民主勢力が議長、副議長を奪取するチャンス」と期待の声が高まる。
民主は政和会などへのけん制に懸命だ。県連の藤原良信幹事長は「第一会派から議長、第二会派から副議長を選出するのが常道」と強調する。
政和会代表に就任する予定の田村誠県議は「他会派からの誘いはまだない。(社民との統一会派結成も含め)連携の検討はこれから」と語り、駆け引きは会派届け締め切りの20日以降に本格化するとみている。
政和会には「民主が第一会派となった意味は重い」との声がある。自民にも「採決に加われない議長を出すのは得策ではない」との声があり、ポスト争いですんなりと非民主が結集するかどうかは不透明な状況。
政和会入会を決めた高橋県議は「議会が(党利党略の)政局ではなく、県民の利益優先で動くようにするのが第三極。是々非々で民意を反映させるのは議案審議になってから」と話している。
==============
高橋は「朝起き会」に参加している。
社民党とは、そりが合わないのではないかと思う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板