したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5859とはずがたり:2007/04/16(月) 20:35:49

社民、新社会 議席失う
2007/04/09
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000295961.shtml

 護憲の灯に逆風-。県議選では共産の落選が相次ぎ、社民、新社会は議席を失った。土井たか子名誉党首が一大勢力を築いた「兵庫の社民」は、最後の砦(とりで)だった現職が落選。神戸市内の議席がゼロとなった共産は議会活動に支障をきたすことになり、陣営は重苦しい空気に包まれた。

 「県会の議席を守れず、申し訳ありませんでした」。五選を目指した尼崎市の社民現職の今西正行さん(68)は、支持者に深々と頭を下げた。土井名誉党首と辻元清美衆院議員が応援に駆けつけ、党を挙げて議席の死守を目指した。「護憲」「格差是正」を訴えたが、党勢の衰えに加え、高齢を不安視する声もあり、有権者の心をつかめなかった。

 今西さんは「県会唯一の議席を失い、非常に責任を感じている」と肩を落とし、「平和や格差の問題は残っており、今後は一県民としてかかわっていく」と話した。

 共産は、一九七一年以来守ってきた神戸市内の議席が消滅。尼崎市でも八七年から維持してきた二議席を一気に失った。全体で五人にとどまり議案提案権だけでなく、六人以上で認められる交渉会派の資格さえ失った。

 神戸市東灘、垂水区では党派を超えて支持を集めたベテランが引退。新人と二人三脚で総力戦を展開したが、議席には届かなかった。東灘区の新人古谷敏郎さん(56)は、負担増の解消や憲法九条堅持を訴えたが、バトンタッチは失敗。「申し訳ない」と言葉を絞り出した。党県委員会幹部は「暮らしの問題など有権者の怒りは感じていた。なぜ、得票に結びつかなかったのか、分析したい」

 一方、灘区では新社会新人の井上力さん(57)が敗北。「議席は失ったが、護憲の活動は続けていきたい」と前を向いた。

前回2003年の様子
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030414ke104320.html

共産

 現有十五議席から一転、神戸で六議席を失い、西宮市でも複数議席を守れず大幅に後退。全国的な退潮ぶりが兵庫でもくっきりと現れた。
 神戸市内では前回、復興や神戸空港が市議選の争点となったため、県議選でも批判票の受け皿となり、新人六人が当選。こうした追い風がない今回、灘、中央、兵庫など一期目の六人全員が民主や公明などに競り負けた。
 明石市では一期目の新町美千代さん(56)が議席を守ったが、結局八議席に激減。県会第二会派から第四会派に転落した。

社民
 北朝鮮問題の対応をめぐる批判などを受け、逆風下の苦しい戦い。土井たか子党首も、地元入りして懸命に支援。尼崎市の今西正行さん(64)と西宮市の掛水須美枝さん(57→07は無所属出馬当選)が相次いで当選を決め、現有の二議席を死守した。

新社
 四年前に失った議席奪還のため、公認二人、推薦一人を擁立し、無党派層の取り込みを目指した。元職の浜崎利澄さん(54)が神戸市須磨区で返り咲き、さらに、推薦の稲村和美さん(30→07も当選)が尼崎市で初当選し、県会に再び二議席を確保した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板