[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5775
:
やおよろず
:2007/04/11(水) 19:22:10
夜中の2時半まで札幌事務所で選挙結果を分析する。知事選は現職の圧勝だったが、北海道議会議員選挙は民主党が改選前の35議席から43議席に増やし、自民党は改選前の54議席を下回る49議席である。知事は174万票近く取りながら、自民党道議での得票は102万票である。公明党の票を差し引いても35万票の差があることになる。選挙は別々の判断が働くことがわかる。知事選挙の結果からすれば道議選も自民党が勝って当然だがそうなっていないのが選挙のわからない点である。新党大地としても道議会議員選挙では協力候補8名、推薦候補7名当選することができた。札幌市議会議員選挙でも推薦候補3名が初陣を飾り、新しい流れを作る事が出来た。確実に新しい仲間・シンパは出来た今次選挙であった。
それにしても全道180市町村で荒井さんが勝ったのは我が足寄町で754票差、上川管内音威子府村で12票差の2町村だけである。荒井さんの生まれ故郷・石狩管内当別町でも2934票差をつけられたことを考えると足寄町の結果は大したものである。
全道遊説しながら、それぞれの選挙区での国会議員のリーダーシップ、一体感がなかったことは荒井さんにとって不幸な事だった。遊説の時だけ顔を出し、マイクを握るより徹底的に声をかけ、下へおろす動きがあったかどうか、自分達の選挙に返ってくることを考えなくてはいけない。各市町村の票の出方をみれば、一目瞭然である。
http://www.muneo.gr.jp/html/diary200704.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板