したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5566片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/03/31(土) 10:15:38
広島は県も市も骨肉〜な構図で面白い。広島の大ボス、県議選安芸区の檜山は今回無投票当選にならなかった。

広島市議選は55議席に77人挑む
2007年03月31日 朝日広島
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000703300002

 今回から定数が5減となった広島市議選(定数55)には、前回より6人少ない77人が立候補した。36年ぶりに市長選と投開票日が同一となる影響で、市長候補が市議選候補の出陣式に駆けつける姿もあった。財政立て直しや街づくりなどに加え、市議会の一部会派で不正が発覚した政務調査費の透明化も争点として浮上している。


 党派別では、市長選に伴う「分裂」の影響などで自民公認は前回より4人少ない24人。民主の公認は前回より1人多い現職2人で、改選前8議席だった公明は現職7人と新顔1人を公認し、現状維持をめざす。共産は今回も全8区に公認候補をたて、改選前の5議席からの躍進をねらう。社民は現職4人と新顔1人の5人を公認。政党公認を受けない無所属は30人。


 市長選との関係では、自民が前参院議員の柏村武昭氏(63)を推薦し、民主、共産、社民が現職の秋葉忠利氏(64)を実質支援し、一部の自民候補が「造反」の形で前市議の大原邦夫氏(57)の支援に回っている。無所属候補の一部も、3氏とかかわりを持つ。


 ある無所属候補の出陣式には市長候補の一人が出席し、「ともに頑張りましょう」とエール交換。「今日から県議、市議選が加わる。街頭に立つ多くの候補に負けないよう頑張りたい」と「本音」ものぞかせていた。(宮崎勇作、武田肇)

県議選告示 63議席に96人
2007年03月31日
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000703300001

 統一地方選前半戦は30日、県議選(定数66)と広島市議選(同55)が告示された。県議選には、市町村合併で10減った23選挙区(定数も4減)に、前回より7人多い99人が立候補した。3選挙区の3人が無投票当選となったが、前回の15区17人から大幅減となった。県議会が藤田雄山知事に2度の辞職を勧告する背景となった知事後援会による政治資金規正法違反事件などを争点に、投開票日の4月8日に向けて、選挙戦がスタートを切った。(福家 司)


 選挙戦では、知事に対する辞職勧告決議に賛成した最大会派の自民党議員会を中心とする反知事派と、反対した自民党刷新会などの知事派が、多くの選挙区でぶつかり合う。一方の現職しかいない選挙区に、対立会派に近い新顔が挑むケースも目立つ。


 現職同士が激突する庄原市、それぞれ20年ぶり、12年ぶりの選挙戦となる山県郡、竹原市・豊田郡(前回は竹原市)などの1人区で、反知事派、知事派の候補が競う激戦となっている。福山市(定数11)、呉市(同6)、三原市・世羅郡(同3)、廿日市市(同2)などは合併で選挙区が大きくなった要因も加わり、混戦模様だ。


 党派別では、自民の公認が前回より2人減の42人、推薦は庄原市の現職2人を含む6人。民主は過去最多の5人を公認し、推薦6人、県連支持1人。公明は前回と同じ6人、共産は1人減の5人を公認している。社民、国民新、新社会は公認は立てず、4人、4人、2人を推薦した。


 女性は前回比3人減の8人、30歳代以下は同比6人増の10人となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板