[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5493
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/23(金) 22:00:11
せまる07県議選:各選挙区の情勢分析/7 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20070323ddlk20010134000c.html
◆岡谷市・下諏訪町区
◇現職2人に新人、政党色強い戦い
下諏訪町との合区となって初の選挙。3氏ともに各政党の公認を受け、政党色の強い戦いとなっている。前回同様の顔ぶれの中、有権者数の約3分の1を占める新選挙区の下諏訪町がカギとなる。
自民の小松氏は公明の推薦も受ける。保守の立場で岡谷市全域だけでなく、下諏訪町でもミニ集会開催などで浸透を図る。共産公認の毛利氏は06年から同町などでミニ集会を重ねる。党組織に基盤を置き、町議と協力し、支持拡大を進める。前回次点だった野沢氏は、連合の推薦と、民主の公認を受けた。会社員経験などをアピールし、庶民の視点での政治を訴える。
◆諏訪市区
◇定数1巡り現職元職、2新人争い
定数1を巡って現職1人、元職1人、新人2人が争う様相。
現職の宮川氏は、田中康夫前知事を支持した「県政を発展させよう勝手連・諏訪」を支持母体とし、共産党も支援する。元職の金子氏は、自民や公明の推薦を受ける。選挙区を網羅する後援会組織を着実に構築。地区集会を重ねる。市議の佐藤氏は組織をつくらず、生活クラブ生協時代の仲間などによる草の根の活動を行う。民宿などを経営する森山氏は、30〜40代を中心とした友人や知人が選挙運動を担う。
◆茅野市・富士見町・原村区
◇合区で初の選挙、新人5人名乗り
富士見町と原村との合区になって初の選挙。定数2を巡り、新人5氏が名乗りをあげている。
再挑戦の石田氏は後援会組織を作らない一方、前回は設けなかった事務所を開き、住民との触れ合いを重視する。自民や公明の推薦を受ける市議の今井氏は、地区集会や各種団体へのあいさつ回りなどを重ねる。田中康夫前知事を応援した「勝手連・八ケ岳ユニット」などの支持を受ける小林氏。地元の地域活動のメンバーらで選挙運動を展開する。農業振興や環境保全などを訴える市議の清水氏。地元を中心に集会を開き、草の根活動を展開し、支持を募る。元連合長野諏訪地域協議会議長の松山氏は民主党公認や、連合推薦も受け、組織づくりを急ピッチで進める。
==============
◇岡谷市・下諏訪町区(定数2)
小松稔 54 自現(1)
毛利栄子 55 共現(1)
野沢徹司 62 民新
◇諏訪市区(定数1)
宮川速雄 69 無現(1)
金子ゆかり 48 無元(1)
佐藤よし江 51 無新
森山広 47 無新
◇茅野市・富士見町・原村区(定数2)
石田隆 37 無新
今井敦 45 無新
小林峰一 44 無新
清水強治 55 無新
松山孝志 61 民新
※原則として現職、元職、新人で五十音順。年齢は投票日時点。所属は政党。カッコ内数字は当選回数。
毎日新聞 2007年3月23日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板