したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5491片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/03/23(金) 21:58:21
’07統一選:県議選/上 新潟市東区・現職3人の激戦か /新潟
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20070322ddlk15010089000c.html

 ◇新潟市中央区・3議席を現新6人で

 30日告示、4月8日投開票の県議選、新潟市議選を皮切りに、約1カ月にわたる統一地方選がスタートする。市町村合併や同市の政令指定都市移行などの影響で、県議選は前回の34選挙区、定数61(昨年60に削減)から28選挙区、定数53に大きく再編。政令市初となる同市議選も8行政区で56議席を争う。現段階での立候補予定者の動きなどから、県議選と同市議選の情勢を探る。

 ◇新潟市北区◇

 自民現職の三林氏は旧豊栄市の地盤固めを進める。新潟市議から転じる自民新人の川島氏は、旧新潟市の北部を中心に支持拡大を図る。民主は地元月刊誌記者だった新人の石塚氏を擁立、非自民票の結集を狙う。

 ◇新潟市東区◇

 現職3人による激戦が予想される。自民の渡辺氏は議長経験を強調、公明との選挙協力で票の上積みを進める。昨年、民主に入党した市川氏は労組票を中心に他党支持層への浸透を目指す。共産の五十嵐氏は現有1議席の確保を目指し、挙党体制で支持拡大に懸命だ。

 ◇新潟市中央区◇

 3議席を現職新人6人が争う、市内有数の激戦区。社民の桝口氏、公明の志田氏はともに現職で党県代表。それぞれの支持母体である自治労、創価学会を中心とした組織戦だが、選挙区域の狭まりに伴う支持層の掘り起こしが課題だ。自民の新人公募で選ばれた小島氏は民間登用の県観光企画監を任期途中で辞職して出馬。民主新人の新潟市議、進氏は非自民票の取り込みを目指す。共産は新人の病院職員、野本氏を擁立。同市議の佐藤氏も無所属での出馬を予定する。

 ◇新潟市江南区◇

 自民現職の佐藤氏は再選を目指し、支持拡大を進める。民主は一度擁立した新人が健康上の理由で出馬を取りやめ、選考は白紙に戻っている。

 ◇新潟市秋葉区◇

 今回から民主公認となる現職、内山氏は出身母体・JR労組などの支持を固める。新人の小林氏は自民の推薦を得ての戦い。ほかに出馬の動きはみられず、無投票の公算も出てきた。

 ◇新潟市南区◇

 自民現職、小野氏は過去3期の経験を強調。元白根市議の内山氏も無所属での出馬準備を進めている。

 ◇新潟市西区◇

 定数3に対し、現職4人、新人2人が名乗りを上げる激戦区。自民現職の中原氏は地元市議とともに支持固めを展開。民主の大渕氏、社民推薦の斎藤氏は若さをアピール。青木氏は地盤の旧黒埼町で支持拡大を狙う。無所属新人の野口氏は04年県議補選で次点に終わった雪辱を期す。医療法人理事の田村氏は先月、無所属での出馬を明らかにした。

 ◇新潟市西蒲区◇

 新潟市と合併した旧西蒲原郡選挙区選出の自民現職2人は調整の末、佐藤氏が出馬。社民現職の米山氏も支持拡大に躍起で、一騎打ちとなる見通し。

==============

 ◇立候補予定者◇

 【新潟市北区】=定数2−3

三林碩郎 60 自現(4)

川島勝  65 自新

石塚健  35 民新

 【新潟市東区】=定数2−3

渡辺惇夫  68 自現(5)

市川政広  53 民現(3)

五十嵐完二 54 共現(2)

 【新潟市中央区】=定数3−6

桝口敏行 53 社現(3)

志田邦男 57 公現(3)

小島隆  59 自新

進直一郎 58 民新

野本孝子 55 共新

佐藤憲  33 無新

 【新潟市江南区】=定数1−1

佐藤純 37 自現(1)

 【新潟市秋葉区】=定数2−2

内山五郎 63 民現(1)

小林一大 33 無新

 【新潟市南区】=定数1−2

小野忍  74 自現(3)

内山則男 58 無新

 【新潟市西区】=定数3−6

中原八一  47 自現(3)

大渕健   34 民現(1)

青木太一郎 68 諸現(3)

斎藤喜和  33 無現(1)

野口よそ美 52 無新

田村一真  37 無新

 【新潟市西蒲区】=定数1−2

佐藤莞爾 59 自現(2)

米山昇  55 社現(3)

毎日新聞 2007年3月22日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板