[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5418
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/16(金) 20:21:58
顔ぶれと展望 県議選<3> 讀賣福島
■会津若松市
4議席を現職4人と新人3人の計7人が競う屈指の激戦区になっている。前回トップ当選した渡部篤(自民)は衆院に転出。自民が3人、民主が2人をそれぞれ公認し、議席の争奪戦を展開している。
自民の平出と小熊はともに元外相の故伊東正義系の秘書出身で強い支持基盤を持つ。平出は、県連筆頭副幹事長の実績を強調し、票固めに入る。小熊は、参院補選、参院選で候補として名前が取りざたされ準備が遅れたため、組織の建て直しを図っている。室井は、昨年11月の補選で2万票超を獲得して当選したばかりで、この勢いを維持しようと後援会組織を固める。
民主の渡部は東北電力労組、連合福島の組織票に加え、独自の人脈を広げている。宮下は昨年11月の補選で敗れはしたものの、約1万7000票を獲得しており、無党派層にも支持を広げ、補選の雪辱を期す。
共産の原田は、前回失った県議会で代表質問ができる交渉会派(5人以上)の奪回に向け、議席獲得をめざす。
社民の小川は補選で約8000票を獲得し善戦、1991年に失った社会党(当時)の議席奪回に向け、組織をフル回転している。
■喜多方市
現職遠藤が3期連続での無投票4選の可能性が高い。
■南会津郡
無風と見られていたが、民主・社民の推薦を受け4選を目指す無所属の渡部に対し、南会津町議だった湯田が3月に入って出馬表明した。ともに渡部恒三衆院議員の支援者で、旧田島町を地盤に激しい一騎打ちとなる。
■耶麻郡
小檜山と瓜生の現職2人以外に立候補の動きがなく、3回連続で無投票の公算。
■河沼郡
現職小沢の支持基盤は堅固で、3回連続無投票での4選が濃厚だ。
■大沼郡
前回激戦を制して初当選した杉山が4年間で後援会組織を充実、今回は無投票の情勢となっている。
(敬称略)
(2007年3月14日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板