[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
5305
:
名無しさん
:2007/03/01(木) 04:41:02
愛知県西三河。トヨタ労連圏内だが、無風区が多い。
対決は西加茂郡と知立市だけ…
民主も豊田市ぐらいは複数擁立すればいいのに。
07統一地方選 県議選、予想顔ぶれ(2)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000702280006
2007年02月28日
民主、2人目は慎重
◇岡崎市(旧額田町を除く)=定数4
内田 康宏 54 自現(5)
青山 秋男 60 自現(4)
中根 義一 62 自現(1)
浜崎 利生 58 民現(2)
現職4人以外に立候補の動きはない。知事選の市内での得票は、民主推薦候補が自公推薦の現職を上回った。しかし民主は、全トヨタ労連などの支援を受け、前回トップ当選だった浜崎に続く2人目の擁立には慎重だ。20年ぶりの議席獲得を模索していた共産も、擁立を見送る方針。自民の現職3人は地域や系列市議ごとに支持を固め、安定している。
◇刈谷市=定数2
酒井 庸行 55 自現(1)
住田 宗男 64 民現(2)
前回、酒井に275票差で敗れた元自民県議が立たなければ、前回、前々回の激戦から一転、無投票になりそうだ。住田はデンソーなどの労組の全面支援を受ける。
◇安城市=定数2
大見 正 48 自現(1)
仲 敬助 58 民現(1)
保守層の支持をまとめる大見と、全トヨタ労連などの支援を受ける仲の現職以外に立候補の動きはない。4年前は新顔2人を立てた自民が、今回は現職1人に絞り、共産は市議選に力を注ぐこともあって擁立しない構え。無投票となる可能性が高い。
◇西尾市=定数2
川上万一郎 62 自現(5)
榊原 康正 66 民現(3)
農村部などが支持基盤の川上、労組などの支持を受ける榊原の現職以外に立候補表明はない。8年前と4年前に連敗した中村晃毅が、05年の市長選で川上の推す前市議らを破って当選。その後、市議会では川上支持と中村支持で分かれていた保守系2会派が統一され、すみ分けが成立した形となっている。
◇碧南市=定数1
小林 秀央 65 自現(5)
6選をめざす小林の5回連続無投票当選となる公算が大きい。無投票が続く理由として、厚い保守地盤に加え、政治的争いを好まない地域性があるという見方もある。
◇高浜市=定数1
杉浦 孝成 59 自現(1)
無所属で立候補の動きがあり、無投票かどうかは微妙。元市議会議長の杉浦は、前回は無所属で立ち、自民現職を破って当選後に自民県議団に入った。選挙戦になったとしても、保守層に支えられ有利とみられている。
〜定数は増えず、無投票か〜
◇豊田市(旧藤岡町、旧小原村、旧足助町、旧下山村、旧旭町、旧稲武町を含む)=定数4
倉知 俊彦 75 自現(9)
三浦 孝司 63 自現(2)
中村 晋 52 民新
小島 丈幸 53 公現(2)
倉知は市北部、三浦は南部が地盤。中村は、前回トップ当選した党県議団長片桐清高の後継で、全トヨタ労連の全面支援を受ける。小島も創価学会を中心に組織固めを進める。前回まで別の選挙区だった藤岡、小原、稲武地区が合併で加わったが、定数が増えなかったこともあり、ほかに立候補の動きはなく無投票の可能性が高い。
◇知立市=定数1
秋田 政幸 65 自現(3)
柴田 高伸 38 民新
3回続けて無投票で当選してきた自民現職と民主新顔の対決になりそうだ。知名度で勝る秋田に対し、若さを武器に挑む柴田が民主支持層をどこまで固められるかが焦点になる。
◇西加茂郡(三好町)=定数1
服部 鉦臣 68 自現(2)
小山 祐 28 民新
前回は無投票で当選した服部に、民主が公募で擁立する小山が挑む。元町議会議長で保守層への支持拡大を図る服部に対し、衆院議員秘書だった小山はトヨタ系労組や町内に移り住んだ新住民への浸透を目指す。郡内のうち2町村が豊田市に合併したため、今回は三好1町の選挙区になる。
◇幡豆郡(一色町、吉良町、幡豆町)=定数1
浅井喜代治 57 自現(1)
前回、無投票で初当選した浅井以外に立候補の動きはない。町議を務めた吉良町を中心に保守層の支持が厚く、連続無投票となる可能性が高い。
◇額田郡(幸田町、岡崎市のうち旧額田町)=定数1
鈴木 正 64 自現(1)
前回、保守同士の争いを制して初当選した鈴木のほかに立候補の表明はなく、無投票となる可能性が高い。旧額田町が06年1月に岡崎市に合併されたが、県議選の選挙区は旧額田郡の地域で維持されている。
《注》立候補予定者の後の数字は掲載日現在の満年齢。自(自民)、民(民主)、公(公明)、共(共産)は各党公認を示し、無は無所属。丸囲み数字は当選回数。名前の並べ順は衆院の勢力比に従い、自民、民主、公明、共産、無所属とした。同じ党派や無所属同士では、現、元、新、さらに当選回数、50音順。敬称略。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板