したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

5290片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/28(水) 20:17:29
県議選の展望:07統一地方選/3 都市部 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20070228ddlk03010207000c.html

 ◇無党派層、争奪戦−−盛岡

 白いウインドブレーカーを着た支援者が数人でグループを作って事務所から街へ飛び出していく。「見ず知らずの土地だからまずは党を知ってもらいたい」と話すのは民主公認の出馬予定者。本来の地盤は別だが、盛南地区に「本拠」の事務所を構えた。狙うのは大型ショッピングセンターやマンション建設が続く同地区で増える新住民。いわゆる無党派層に訴える作戦だ。

 これまでに現職8人、元職2人、新人2人の12人が出馬を表明している。03年の前回県議選では自由3人(当時、推薦含む)、自民、社民各2人、公明、共産各1人、無所属1人と分け合った。「前回はサスケ旋風で無党派の力を見せ付けられた。今回も無視できない存在だ」と複数陣営の幹部は解説する。

 統一選を党勢拡大につなげたい社民、公明、共産の各党は現有1議席を失うわけにはいかない。民主は地域がかぶらない3人を擁立。さらに不出馬を表明した現職の後継を模索中。県都での存在感を示したい自民は現有3議席確保が至上命題だ。旧玉山村が新たに選挙区に加わったことで当選ラインが上がり、「これまでの組織票だけでは厳しい。上積みがないと届かないかもしれない」と不安をもらす。

 そのターゲットの一つが無党派層だが、「投票に行くかどうかも含め、移り気な無党派層をとらえるより、しっかりと足元を固めるほうが効果的」(自民陣営幹部)との見方も。県議選の2週間後には市議選、夏には参院と衆院補選の同日選、市長選が考えられる選挙漬けの1年の大事な緒戦。陣営のさまざまな読みと作戦が飛び交う密度は次第に濃くなってきている。【林哲平】

 ◇共産「千載一遇」−−一関

 選挙区が一関(定数3)、東磐井(同2)を合わせた一関(定数5)となって初めての選挙。共産の高田一郎氏は千載一遇の機会と捉えている。40年来の宿願である複数県議当選に向け、定数の多い都市部選挙区は狙い所で、地区別に張り巡らす組織は大きな強みを発揮する。更に、立候補が乱立すれば当選ラインが下がる。8人の候補者が予定されている一関選挙区は、当日の投票率しだいでは可能性が高くなる。陣営が目指す最初の目標は05年10月の一関市議選で7人の公認候補が獲得した計約9300票。獲得した数字からの上積みを狙い、大量得票を目指す。

 一方、ベテランの佐藤正春県議が今期限りの勇退を決めた自民。「選挙区唯一の自民議席を守りたい」と後継者に佐々木文人氏を決めた。選考に時間がかかったため出遅れ感があるが「自民と民主が拮抗(きっこう)して切磋琢磨(せっさたくま)することが必要。政権与党とのパイプとなるよう全力を尽くす」と自民の必要性を強く訴える。国政で連立政権を組む公明からの支援や一関、花泉、平泉と旧友や血縁のいる藤沢、川崎を支持基盤に拡大を図る。【天野典文】

==============

 ◇盛岡選挙区◇(定数10、50音順)

伊沢昌弘  59 党県幹事長  社現

及川敦   39 塾講師    無元

小野寺好  54 党県代表   公現

小西和子  53 岩教組執行委 社新

斉藤信   56 党県副委長  共現

佐々木博  55 学校法人理事 民現

高橋金兵衛 60 商店代表   民新

高橋比奈子 49 アナウンサー 自現

高橋雪文  36 NPO顧問  自現

樋下正信  52 建設会社会長 自現

三浦陽子  55 歯科医    民現

吉田洋治  63 元会社員   無元

 ◇一関選挙区◇(定数5、50音順)

阿部富雄  56 農業     無現

飯澤匡   45 運送会社社長 無現

岩渕誠   37 元テレビ記者 民新

佐々木一栄 47 事業協組役員 民現

佐々木政聡 37 会社社長   無新

佐々木文人 57 会社社長   自新

高田一郎  47 農業     共新

千葉康一郎 63 介護会社社長 民現

毎日新聞 2007年2月28日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板